新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

新しい流れ。雑誌「ぴあ」電子書籍で復活!

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

今年の7月21日に最終号を発売し休刊となっていた雑誌「ぴあ」。
□ 雑誌不振で「ぴあ」も休刊 「青春の道しるべだった」と惜しむ声 (1/2) : J-CASTニュース

廃刊ではなく休刊という表現を使っていましたが、なんと、そのとおりになり、電子書籍にて復活です。

□ 雑誌『ぴあ』が電子書籍で復活、12月16日から – 電子書籍情報が満載! eBook USER

2011年7月21日発売号を最後に休刊となった雑誌『ぴあ』が電子書籍型の新サービス「ぴあ+(plus)」(仮称)として12月16日に復活することが分かった。(中略)
PCのほか、iPhoneやiPad、Android端末、WindowsPhoneなどからも読めるサービスとなるようだ。

スポンサーリンク
 

今後はこういうパターン増えてくるんじゃないでしょうか?
何しろ電子書籍は雑誌に比べてコストがかからない。

  • まず、印刷にかかるコストがかからない。
  • そして流通にかかるコストも最小限に押さえられる。 

つまり、ほぼ人件費のみで回せるのです。
(ってことは財力のない我々でもやる気とノウハウさえあれば雑誌を創刊することもできるかも)

既に雑誌と電子書籍と両方で展開しているところもありますよね。
□ [ファミ通]全誌面を電子書籍化 28日から毎週金曜配信へ | ホビー | マイナビニュース

実は、僕も来年はiPadを買おうと思っています。

ページをめくるという行為がうざったく感じる世代がいずれ現れてくるのではなんていう人もいますが、
僕は本は決してなくならないと思っているし、ページをめくるという行為自体が本能的なものだと思っています。
「無限ぷちぷち」が流行ったように、「無限ぺらぺら」なんてのもあってもいいんじゃないかなぁなんて思ったり。
今でこそ、本があふれているために気づいていないだけで、本が減ってくるときっとペラペラしたくなる人が増えてくると思いますよ。

ぴあ+の購入はこちらから。
□ ぴあ+〈plus〉 (本日17時オープン予定)
なんか、無料で見れるみたいです。(オープン後追記)

 - 印刷・DTP, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

カメラはここまで高性能になった。六本木ヒルズからのパノラマ写真が凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、浪江町の様子がストリート …

no image
無料写真素材集(商用利用可)まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。有名ブログで紹介された無料で商 …

ブラウザはSafariもいいかもしれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Safari 3.1がリリース …

百度(バイドゥ)の動画検索が凄い!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさら紹介せんでもいいだろう …

ローソン「秋のリラックマフェア」の中国製マグカップに熱湯で割れる恐れ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、うちにもあるんだよなぁ。 …

京都府宇治市の観光PR動画が面白い。ファミコン世代は必見!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人気ドラマ「東京タラレバ娘」で …

no image
NISSAN GT-Rのマーケティング手法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。J-WAVEで今まさに放送して …

需要があるからやっている。「レンタル彼女」は2時間2.1万円(今なら1.5万)から

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。レンタル彼女なんてのが随分前か …

「 #職業別ぶつけんぞ 」で大手企業や自衛隊の公式ツイッターアカウントのツイートが凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは日本変わったの? □&n …

14文字と1400文字のツイッター(twitter) (10/26追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)で …

血液型オヤジ