新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「島田紳助」氏に続き「みのもんた」氏も?日本はどんどんつまらなくなってゆく

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

飲酒運転の取締が厳しくなってきたあたりから怪しくなってきたんですよね。
ぶっちゃけるとそれまではまだ会社飲み会はポツポツあったんですが、最近では全くなくなりました。
もっとも、金銭的な問題もあるのですが。。

スポンサーリンク
 

で、さらなる追い打ちで「暴力団排除条例」なんてのが10月より施行されたことで、芸能界が全くつまらんものになりつつあります。
島田紳助さんの引退はご存知のとおりですが、なんと、みのもんたさんも辞めるとか?
□ 「みのもんた引退」に真実味 東スポ「独占直撃」に「本当だよ」と激白 (1/2) : J-CASTニュース

さらに、日本の年末を飾る「紅白歌合戦」も演歌勢の多くが出場できなくなるようで、目玉が松田聖子さんと芦田愛菜ちゃんしかないという始末。
□ 目玉は松田聖子と芦田愛菜だけ。演歌歌手が大量出場停止になるNHK紅白 – 週刊実話

レディ・ガガさんが出るという噂はありますけれど。
□ ネットゲリラ: レディー・ガガ紅白出場………………….か?

さて、当の暴力団側はどういった考えでいるのか?
現山口組六代目組長「司忍(篠田建市)」氏が産経新聞のインタビューに答えています。
□ 【山口組組長 一問一答】(上)全国で暴排条例施行「異様な時代が来た」+(1/5ページ) – MSN産経ニュース
【山口組組長 一問一答】(下)芸能界との関係「恩恵受けること一つもない」+(1/4ページ) – MSN産経ニュース

こちらを読ませていただいて感じたのはヤクザも人だということ。
以前、オウムの問題があった時も事件に一切関係ない人であってもオウムというだけで人権を無視されたような扱いを受けていたのを思い出しました。
そもそもからしてヤクザ(暴力団)をどういった基準でヤクザ(暴力団)と判断するのかが疑問。
オウムの時は「破壊活動防止法(破防法)」という新しい法律ができましたが、今回の「暴力団排除条例」ともども、間違った使われ方をしないか心配しています。
最も、守られているかどうかは別として
日本国憲法は「基本的人権の尊重」をうたっているのでひとまず安心なのかもしれませんが。

いずれにしても、リアルでこれだけ動きにくくされちゃあ、ますますネットに逃げこむしかなくなってしまう。
ますますネットよりの社会に拍車がかかってくるでしょうねぇ。。 

 - 会社経営, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
紙を減らそう(今年の目標)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷会社的には真逆を行ってるよ …

no image
ネットの不思議話03 MAILER-DAEMONさんにマジ切れ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。けど、これ知らなければやっちゃ …

no image
夏休み到来!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏休みがやってきました。 社会 …

ドライブ中、渋滞に巻き込まれたら「周辺迂回」【車載ナビ / カーナビ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分のためのメモ&意外と知らな …

セブンイレブンの挽きたてコーヒーの買い方が色々あって面白い

実はセブンイレブンもこのドリップコーヒーを一部店舗でやっていた。
ただ、最近、機械を一新して多くの店舗に一気に取り入れているようだ。
また、それに追随してかローソンやその他コンビニエンスストアでもドリップコーヒーを販売し始めた。


こちらがセブンイレブンの新しいコーヒードリッパー。
個人でも欲しいくらいだが多分メンテナンスが大変なんだろうなぁと思う。

自分もいろいろなところのドリップコーヒーを頂いたが、今のところセブンイレブンの新機械のドリップコーヒーが一番お気に入り。
最近は、どこもコーヒーが美味しくなってきてコンビニだけではなくファーストフード店なんかでも結構美味しいコーヒーが飲めるようになってきた。
そんな中でもセブンイレブンのコーヒーはトップレベルだと思う。

さて、今回はそんな自分の一番のお気に入りであるセブンイレブンのコーヒーについて。
実は、色々なところで購入させていただいているのだが、店舗によって販売の仕方が違うようなのだ。
これはおそらく本部にもなにか狙いがあるのかもしれないが、販売方法はあえて店舗側に任せてしまっているらしい。
といったところで、自分が今まで寄ったことのあるお店でどんな販売方法をとっているのかを紹介。
自分なりの解説を付けていこうと思う。

1. カップを店頭まで持っていく

うちの近所なんかではこの方式が一番多く取り入れられているような気がする。
中にはパンのコーナーの上部にホット用のカップを並べたり、
アイス用の氷入りのカップをアイスクリームのボックスの半分に敷き詰めているような店舗もあった。

2. カードを店頭まで持っていく

これは浦和でいつも利用している駅近くのお店で使っている方法。
たしか、古い機械で以前からドリップコーヒーを売っていた森林公園近くの店舗もこの形だったような気がする。
個人的には、カップを持っていくのよりもスムーズでいいと思う。

3. 店頭で注文する

どの店舗でも通用するのがこの方法。
一度でも購入したことがある人はこれでいいんじゃないかなぁ。
ただし、アイスの場合は店員さんがいちいちアイス用のカップを取りに行かなければならなくなる店舗もあるので、そういったところはちゃんと持って行ってあげたほうがいいかもしれない。

ついでに、販売したての店舗は店員さんが機械に付いて操作方法を教えてくれたりもしているのだが、個人的にはこれはいらないんじゃないかなぁと思う。
というのは、分からない方はレジで聞くと思うからだ。

が、しかし、先日、これをくつがえるような初老男性に遭遇した。
彼は、何を思ったのかレジにいかず、カップも貰わず、ドリップボタンを押してしまったのだ。
当然カップがないのでそのままボタボタと100円分のコーヒーを無駄にしてしまったわけだ。
ひょっとすると自動販売機かなにかだと思ったのかもしれない。
にしても、お金を入れるところがないので先に商品を持って、レジに行くんだと思っていたのかもしれない。

もう、押してしまったものは仕方がないので終わった頃に、「あ、それ、先にカップ購入するんですよ」とだけ言っておいた。
まあ、おそらくそういったこともあるだろうからそれくらいで故障するような作りにはなっていないはず。 

とまあ、色々な売り方、いろいろな人がいるという話。
自動販売機でもない、店頭販売でもない、新しい販売の形を浸透させるのはなかなか大変。
でも、こういった形でどんどん新しい形が生まれてくればそれにともなって人の価値観も変わってくる。
大切な価値観もあれば無駄な価値観もあったりするので、身近なところから少しずつ変えていけば、
無駄なものはフェードアウトし、大切なものだけ残っていくと思う。
なんていうわけの分からない深い話になったところで、さようなら。 

【追記】 
先日、セブンイレブンのアルバイトの女の子に聞いたのですが、ホットと アイスで豆が違うそうです。
ホットは3種類の豆のブレンド、アイスは4種類の豆のブレンドだと言っていました。 
なるほど、おいしいわけです。 

ホテル東京ガーデンパレス宿泊編【古希のお祝い #4】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までの流れはこちら→| #1 …

お金儲けは叩かれる。「真木よう子」さんのクラウドファンディング問題、黒幕は?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎日ブログを書かなくなって半年 …

Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [前編]

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickr(フリッカー)とい …

ひたすらお風呂を覗き続ける田代まさしbot

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年明け早々ツイッター(twit …

no image
P905iのおちゃめな一面

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。P905iの「使い方ナビ」で「 …

血液型オヤジ