非モテタイムズと秒刊SUNDAYの「炎上マーケティング」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
切込隊長さんの以下の記事で知ったのだが、 @francesco3 氏騒動がきっかけとなり、ついに「非モテタイムス」が終了(閉鎖)してしまったようだ。
この件で特に問題とされているのは「炎上マーケティング」に関する是非。
実は、僕が「炎上マーケティング」という手法を目にしたのは「非モテタイムス」が最初ではない。
おそらく知っている人もいると思うが「秒刊SUNDAY」というネットニュース系ブログが最初だった。
□ 非モテタイムズ – 非モテSNSが提供するモテ・恋愛関連の非モテ目線ニュース –
□ 秒刊SUNDAY | バイオレンスなニュースサイト秒刊|^^|
さて、それでは何故「非モテタイムズ」は終了となり、「秒刊SUNDAY」はいまだに継続しているのか?
実は、「秒刊SUNDAY」も閉鎖の憂き目にあったことがなんどかある。
そのたびに再び立ち上がってきたのが「秒刊SUNDAY」だ。
(それ自体がネタだったということも多々あったが。。)
そういった状況の中で、炎上マーケティングなのかどうかは分からないがネタを振りまきさらに大きくなってきた。
つまり、叩かれることに慣れていた「秒刊SUNDAY」と、叩くことに慣れてしまった「非モテタイムズ」といった違いがあるように感じる。
もうちょっと分かりやすく説明するには炎上手法に着目してもらうのがいい。
「非モテタイムズ」は「第三者」を弄ることで炎上させ集客につなげていた。
その被害にあったのが @francesco3 氏だったわけだ。
一方、「秒刊SUNDAY」は「自分」が弄られることで炎上させ集客につなげている。
これは、よほど精神が強くないとできないと思う。
このあたりが違うんじゃないかと思っている。
もちろん、全部のネタがそうだというわけではなく、そういった傾向が見られるのではないかというだけのこと。
ただ、現実的に「非モテタイムズ」は終了してしまったわけだし「秒刊SUNDAY」は続いている。
まあ、僕自身「非モテタイムズ」は読んでなかったし「秒刊SUNDAY」は読み続けていたということもあるので、ひょっとしたらちょびっとだけ贔屓しちゃってるってのもあるのかもしれませんが、もしそう感じたらごめんなさい。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
熊谷「うちわ祭」2011総まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事→ …
-
-
やっぱりソシャゲバブル崩壊?AmebaピグのサイバーエージェントがAndroid用ゲームアプリ14タイトル一挙終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GREEが赤字ったという話をち …
-
-
福島県の居住制限区域(避難指示区域)は今でもゴーストタウン、ポケモンはいるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、ポケモン系のニュースも …
-
-
埼玉県北で梅をみるなら「武蔵丘陵森林公園」か深谷市「緑の王国」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3月3日は桃の節句と言いますが …
-
-
2013年12月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。神様はちゃんと心を読んでいるの …
-
-
「ハイスコアガール」休載、著作権侵害問題の原因は弱小企業への偏見
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回の記事、一部後半に自分の想 …
-
-
2010年資本主義大爆裂! 【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事でちょっと触れてい …
-
-
Yahoo!がとった起死回生策とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところの経済悪化はIT企業 …
-
-
円が高いときにアドセンスが日本円で振り込まれた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも円が高く、もっともドル …
-
-
パズドラ(パズル&ドラゴンズ)。メンテナンス前の友情ガチャ「レア進化用素材、出現中!」は信用するな
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パズドラをやっていると時たまび …