PerlやApache(httpd)のバージョンを確認するコマンド
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こちらの記事で別記事でと言っていたヤツです。
コマンドプロンプトが使えることが前提となります。
最近はtelnetは最初から塞がれているところが多いのでsshでコマンドプロンプトを使っている人が多いと思います。
僕は「Tera Term(テラターム)」を使っています。
□ Tera Term (テラターム) プロジェクト日本語トップページ – SourceForge.JP
該当のサーバーにシェルの使える状態でアクセスし以下のコマンドを入力すればそれぞれのバージョンが確認できます。
□ PHP
□ perl
□ ruby
□ mysql
□ postgreSQL
□ Apache(httpd)
□ Java
「-v」を付けるか「–version」を付けるかの違いですね。
さくらインターネットのレンタルサーバスタンダードで確認してみたところ「postgreSQL」と「Apache」「Java」はコマンド自体がないと言われてしまいました。
また、「PHP」「perl」「ruby」に関しては「-v」でも「–version」でも「-version」「-ver」とかでも確認できました。
Javaだけ「-version」なのですがこれはDOSコマンドだからかもしれません。
【参考】
□ XAMPP(Apache,MySQL,PHP)のバージョンをコマンドプロンプトから調べる方法 – kakku blog
□ postgreSQL、httpd他のバージョン確認方法 – Tech<3 by 榊祐介 – s21g
□ Javaのバージョンをプログラムで確認する(Javaマスター)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
通勤、通学カバンで水筒が水漏れ。タブレット、ノートパソコン等、電子機器はすぐさま引き上げよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記、二回 …
-
-
「WordPress(ワードプレス)」で「Not Found」。原因は… #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、URLの語尾にhtmlを …
-
-
「ダウンロード」とブログに書くのは危険
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログの記事に安易に「ダウンロ …
-
-
無線LANは気をつけよう(WEPを解読するソフトが登場)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。非常に怖いニュースです。 □一 …
-
-
「iOS5」にしたら同期中でもiPhoneが使えるようになった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さらにiOS5にしたらシリーズ …
-
-
レジストラを「お名前.com」に変更(9/16追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Yahoo! ジオプラスから …
-
-
就職したいなら「医学」、「薬学」、「機械工学」、「土木建築」、「農業経済」を勉強しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱり芸術系はダメですかぁ。 …
-
-
セールを逃したくなければギフトを送れ【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これには目からウロコ。実際は会 …
-
-
新興宗教の作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!知恵袋にはたまにと …
-
-
Google Chromeでページランクを確認する方法(最新版)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介したGoogle Ch …