新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「zenback」のツイートボタンは @zenback へのメンションになる

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

今度は「zenback」のちょっと困ったところ。
「zenback」の機能に「ソーシャルボタン」という機能があって、これを設定するといとも簡単にはてブボタンツイートボタンが作れます。
まあ、これはいいんです。非常に重宝しています。

□ zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。

スポンサーリンク
 

でも、「zenback」で作られたツイートボタンをクリックしてツイートすると @zenback へのメンションになってしまうのはちょっとと感じました。
通常は、もちろん、自分のツイッターアカウント宛のメンションになります。
確かに「zenback」のアカウントと自分のツイッターアカウントが紐付けられなければできないですもんね。

それに、なぜかはわかりませんが、もともとブログタイトルのところに付けていたツイートボタンと「zenback」から提供されている文末に付くツイートボタンとでカウント数が違っているのも微妙。
このあたり、元々使っていたツイートボタンと「zenback」から提供されているツイートボタンとでアルゴリズムが微妙に違っているのかもしれません。

「zenback」のいいところ、すばらしいところは「関連記事」及び、「関連リンク」表示だと思っています。
言及ツイート表示やはてブでのブックマークコメントの表示はおまけみたいなもの。
そのあたりを考えて、もう一度、レイアウトをいじってみようかなぁと思いました。

 - デザイン, マーケティング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
マーケティングを学んでみる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Web2.0マーケティングフェ …

no image
モリサワ主催AdobeCS3セミナーに参加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モリサワ主催の「Adobe C …

インターネットのゴールデンタイムは午後10時

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「インターネット白書2009」 …

「Google Adsense(グーグルアドセンス)」広告サイズによる収益の変化

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前から実験的に一ヶ月をめどに …

no image
写真加工はマイナス。広告モデルのPhotoshop加工を一切辞めた下着メーカーの売り上げが伸びている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはなかなか興味深い記事。 …

Google Analyticsで検索ワード順位がわかる技

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年4月にGoogleの検索結 …

no image
新たな都市伝説

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大型スーパーのトイレで幼児がい …

CSSだけで作る最も単純なプルダウンメニュー(ドロップダウンメニュー)【Webデザイン】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まではIE6の存在等もあって …

当ブログに関しては「mixiチェック」からの集客は殆ど無い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2010年9月に設置した「mi …

おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(nanaco編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイからついにスマホ(スマ …

血液型オヤジ