radiko(ラジコ)のガジェットとピーチクで遊んでみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
iPhoneでradiko(ラジコ)を聴きながら電子書籍が読みたい。
そんなつぶやきをノートパソコンのTweetDeckから送信してふと気がついた。
あ、そうか、パソコンでradiko(ラジコ)聴きゃいいんじゃん。
【PR】Windows Vista ガジェット入門
著者:まえかわ かおる
販売元:ソフトバンククリエイティブ
発売日:2007-08-29
おすすめ度:
レビューを見る
そこでこれを機会にradikoのガジェットをインストールすることにした。
radikoのガジェットはAdobe AIR対応のアプリ。
僕はTwitterクライアントがTweetDeckなので既にAIRはインストール済み。
したがって以下の手順でのインストールになる。
- まずはradikoのサイトにアクセスして「radikoガジェットダウンロード」タグをクリック。
- 「規約に同意してダウンロード」をクリック
Airがインストールされていない場合はちょっと変わります。(上記ページの下のほうに説明があります。) - 「開く」をクリック。
- 「インストール」をクリック。
- 「続行」をクリック。
- 完了
で、せっかくだから以前から気になっていたピーチクへも参加してみた。
例のごとくツイッターのIDとパスワードを入れて承認すれば簡単に参加できる。
ラジオを聴きながらみんなとタイムラインが共有できるのがピーチク。
ラジオだけじゃなく、テレビ番組でも同じことができます。
おそらく、ドラマ「素直になれなくて」の時のフジテレビのTLはすごかったでしょうねぇ。
ちなみに、iPhoneでも見れます。
最後に、ピーチクで僕がつぶやいていた「五時の隔たり」ってのは正確には「5次の隔たり」。
ツイッターではフォロー関係を最大5回辿るとほとんどのTwitterユーザーに行きつける
とういことをいうそうです。
なお、現実社会では「6次の隔たり」になるそうです。
□ Sysomos、「6次の隔たり」理論をTwitterで検証
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Facebookに「金正男」氏、現北朝鮮最高指導者「金正恩」氏の風刺画をお気に入りに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さすがFacebook。いろん …
-
-
「オルタニング現象」に見るデマの作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)等 …
-
-
外国人の考える日本のイケてるところとイケてないところ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本在住の外国人が考える日本の …
-
-
選挙行ってきた【衆院選2009】 #tohyo #senkyo (9/1追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。投票所入場券が見つからないなん …
-
-
災害時無償(無料)Wi-Fi「00000JAPAN」。熊本地震で導入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。資本主義は確実に良い方に変わっ …
-
-
日教組はなぜ悪いのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地味なニュースですが前々から気 …
-
-
バンクーバーオリンピック開幕!! 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知らない間に冬季オリンピックが …
-
-
最近フィルタを通過するスパムが多い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イーセットスマートセキュリティ …
-
-
「iOS 8」をインストールするのはどこまで?「iPhone 4S」だと微妙
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneに最新OS、「iO …
-
-
何事にも裏がある、御嶽山噴火を予言していた人はニュースを勘違いしていただけだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地震やら噴火やらが起きると必ず …
- PREV
- いよいよ本格的に電子書籍の時代が来たっぽい
- NEXT
- 2010年4月のヒットキーワードとヒットページ