Googleリーダー(Byline)を一時的に使ってみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今までヘッドラインモードが気に入っていてなかなか手放せなかったRSSリーダーの「livedoorリーダー」。
実は、すでに「Googleリーダー」対応のiPhoneアプリ「Byline」を買ってしまっている。
そこで、一時的に「Byline」(Googleリーダー)も併用して使ってみることにした。
とりあえず、Webでは「livedoorリーダー」のヘッドラインモード。
iPhoneで「Byline」(Googleリーダー)といった形で併用して、徐々にどちらかに踏襲していくという形にするつもり。
そうすることで、インターフェースとしてどちらが自分に合っているかという基準も測れると思う。
【PR】Web屋のためのRSSガイド (WSEBooks)
著者:アイオイクス(株)
販売元:技術評論社
発売日:2006-10-27
おすすめ度:
レビューを見る
実は「Byline」使い始めの頃、未読が大量になってしまったことにもよると思うが、落ちまくって使い物にならなかった時期があった。
それで、その後トンと使わなくなってしまったのだが、何度かバージョンアップを重ね、安定してきたようだ。
それでも、カテゴリ内で更新をかける(左下の矢印ボタンを押す)と落ちることがある。
ちなみに「livedoorリーダー」対応のiPhoneアプリ「LDR touch」というアプリもダウンロードして使っていたのだが、記事一覧の見せ方や更新時の挙動が「Byline」に比べたらわかりづらく、結局あまり使ってない。
———————————————————
さて、使い始めて数日たっているが今のところ「Byline」すごい。
初めて本格的に使ってみたが、「livedoorリーダー」のヘッドラインモードよりも未読処理が早い。
それは常に持ち歩くことのできるiPhoneで読めるからということもひとつの原因だがインターフェースによるものも大きい。
このままでは、「livedoorリーダー」とさよならもありうるかもしれない。
最後に。
ライブドアが韓国企業NHNに買収されてしまったことが「Byline」を試すきっかけになったというのは気のせいです。
■ Byline (iPhoneアプリ / ¥450)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
原作は「稲中卓球部」の古谷実氏の漫画、園子温監督作品「ヒミズ」【映画評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Huluで「冷たい熱帯魚」を見 …
-
-
仕事の変化
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連休リフレッシュ!! できたの …
-
-
「出川哲朗」ブログはしゃべりよりもおもしろい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。偽ブログ騒動なんかもあった「出 …
-
-
Facebookを使っている夫婦は離婚率が高いとのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookやってなくった …
-
-
「TOKYO MX」でタツノコプロの名作「未来警察ウラシマン」が見れるらしいぞ!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。家にはテレビがないので隣の親父 …
-
-
【急募】 twitter(ツイッター)とmixiボイスの回答の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Twitter2mixiを再び …
-
-
埼玉県Facebook交流会県北支部第1回オフ会(地元を元気にする会)に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
小学生も幽霊が怖くなくなる映画「ステキな金縛り」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。三谷幸喜監督作品「ステキな金縛 …
-
-
Googleバズ(Google Buzz)をやってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)に …
-
-
60歳以上にもインターネットは使われている。問題は使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と年配の方の間でもインター …