Googleリーダー(Byline)を一時的に使ってみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今までヘッドラインモードが気に入っていてなかなか手放せなかったRSSリーダーの「livedoorリーダー」。
実は、すでに「Googleリーダー」対応のiPhoneアプリ「Byline」を買ってしまっている。
そこで、一時的に「Byline」(Googleリーダー)も併用して使ってみることにした。
とりあえず、Webでは「livedoorリーダー」のヘッドラインモード。
iPhoneで「Byline」(Googleリーダー)といった形で併用して、徐々にどちらかに踏襲していくという形にするつもり。
そうすることで、インターフェースとしてどちらが自分に合っているかという基準も測れると思う。
【PR】Web屋のためのRSSガイド (WSEBooks)
著者:アイオイクス(株)
販売元:技術評論社
発売日:2006-10-27
おすすめ度:
レビューを見る
実は「Byline」使い始めの頃、未読が大量になってしまったことにもよると思うが、落ちまくって使い物にならなかった時期があった。
それで、その後トンと使わなくなってしまったのだが、何度かバージョンアップを重ね、安定してきたようだ。
それでも、カテゴリ内で更新をかける(左下の矢印ボタンを押す)と落ちることがある。
ちなみに「livedoorリーダー」対応のiPhoneアプリ「LDR touch」というアプリもダウンロードして使っていたのだが、記事一覧の見せ方や更新時の挙動が「Byline」に比べたらわかりづらく、結局あまり使ってない。
———————————————————
さて、使い始めて数日たっているが今のところ「Byline」すごい。
初めて本格的に使ってみたが、「livedoorリーダー」のヘッドラインモードよりも未読処理が早い。
それは常に持ち歩くことのできるiPhoneで読めるからということもひとつの原因だがインターフェースによるものも大きい。
このままでは、「livedoorリーダー」とさよならもありうるかもしれない。
最後に。
ライブドアが韓国企業NHNに買収されてしまったことが「Byline」を試すきっかけになったというのは気のせいです。
■ Byline (iPhoneアプリ / ¥450)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
孫さん(孫正義氏)がツイッターでつぶやいた名言まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク社長「孫正義」氏が …
-
-
春の熊谷散策(サイクリング編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年も桜の季節に散歩してきまし …
-
-
Yahoo!の17億PV/日はどれだけ凄いのか
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!ロコが4月から始ま …
-
-
テレビの電波が東京スカイツリーに変わる。熊谷市はさほど変化なし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにNHKのニュースを見 …
-
-
殴られそうになったときの最大の防衛作はケータイで動画撮影
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこんな動画を紹介したいと …
-
-
稼働中のシステムのバグ取り(EC-CUBE)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すでに稼働中のシステムにバグ※ …
-
-
まとめ職人(キュレーター)注意!中傷記事の転載も名誉毀損
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「名誉毀損」というとオウム真理 …
-
-
「SRサイタマノラッパー」に真のラップ魂を見た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日より始まった「ふかや映画祭 …
-
-
カーソルが動かなくなったら注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日の長文ぶっとび事件の詳細を …
-
-
ネットで大騒ぎのニュースはリアルでは全然騒がれていなかった(渋谷ヒカリエ自殺騒動)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、転職しまして渋谷に通勤し …