Windowsムービーメーカーで動画を編集してWebに公開 [シリーズ動画#2]
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
某企業で90分程度のイメージDVDを作成。
これをベースに10分程度の動画にしてWebに公開したいという依頼を受けた。
つまり、動画編集ということになるのだがコスト的な問題でこれをWindowsに標準で搭載されている「Windowsムービーメーカー」でやることにした。
「Windowsムービーメーカー」でも、動画の切り張り、切った部分のエフェクト、タイトルの挿入程度のことは可能なのだ。
なお、ここでは大雑把な流れしか解説しない。
具体的にエフェクトやタイトルを入れたい人は結構いろいろなサイトにマニュアルが置いてあるみたいなのでそちらを参考に。
□ Windowsムービーメーカー マニュアル – Google 検索
【PR】やさしいビデオ編集―高機能ツールが無料で使える!! (I・O BOOKS)
著者:勝田 有一朗
販売元:工学社
発売日:2008-04
おすすめ度:
レビューを見る
以下手順。
- まずはDVDから動画をコピーする。
DVD内には様々なファイルが存在するが一般的に「VOD」ファイルが動画のデータになる。 - 「VOD」ファイルの拡張子を「MPG」に替える。
- 「Windowsムービーメーカー」を起動。
- 「MPG」ファイルを「Windowsムービーメーカー」のウインドウにドラッグ&ドロップ。
- タイムラインが表示されていたら「ストーリーボードの表示」に切り替えて、コレクションにある動画をストーリーボードへドラッグ&ドロップ。
- タイムライン表示に切り替えて動画のトリミング。(タイムラインの先端または終端をドラッグ&ドロップ)
このときタイムライン上で右クリックするとフェードイン、フェードアウト等の特殊効果を適応させることができる。 - 「5」→「6」の繰り返しで必要な部分を抽出しつなぎ合わせる。
- 満足いくものができたら「ファイル」→「ムービーファイルの保存」で動画を書き出し。
- とりあえず「マイコンピュータ」に保存。
最近はブロードバンドな時代なので「高画質ビデオ(大)」くらいでもいいでしょう。 - すると「wmv」ファイルが作られる。
これを、Youtubeを使ったり、直接Flashに張り付けたり、Flashについている「Video Encoder」を使ったりして「FLV」ファイルに変換して公開。
環境)WindowsXP SP3・Windowsムービーメーカー5.1
以上、シリーズ動画(完)
そんなものがあったのすら忘れていた
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
PhotoshopCS3で境界線を調整できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 PhotoshopCS3の売 …
-
-
「Outlook Express」からドコモのガラケーへ電話帳データをインポート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …
-
-
最近のフォント事情
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、フォントというとビット …
-
-
Word(ワード)で縦書きができない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室で詰まってしまった …
-
-
スマートフォン「GALAXY S5」で「Hulu」が見れない時は削除→再インストール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。機種変をした際に入らされる有料 …
-
-
mixiへの書き込みで即日解雇
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホント、こんなだから匿名で書く …
-
-
カーナビの地図更新サービスの無料期間が終わりそうなので地図データをアップデートしてみた(ダウンロード編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 | …
-
-
「ダウンロード」とブログに書くのは危険
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログの記事に安易に「ダウンロ …
-
-
夫による浮気調査は不要。なぜなら既に妻は浮気しているから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。といった数字が出ているようです …
-
-
Excel(エクセル)を使ってHTMLの表組みの行(横軸)と列(縦軸)を簡単に入れ替える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この機能、Dreamweave …