FlickrをProにすると「picnik」で上書き保存ができる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
写真共有サイトFlickr(フリッカー)をProアカウントにアップグレードすると
- 200枚以上の画像のストリーム
- 容量上限無料、月制限なし
- 動画も何本でもアップロード可能
ができるようになるのですが他にもいくつか変更点はあって、
地味ながらも結構うれしい機能が
- 「picnik」で上書き保存ができる
といった点。
【PR】やさしいFlickr写真管理術 (Webアプリ―ここが知りたい)
著者:アイティティ
販売元:技術評論社
発売日:2007-11-06
おすすめ度:
レビューを見る
「picnik」っていうのは「Flickr」に内蔵された画像編集機能で、「Flickr」にアップロードした画像をオンライン上で補正、トリミング等ができるオンライン画像編集アプリ。
これは、有料無料関係なくFlickr上で使うことができる。
即効性の高いインターネットの世界では見切をつけることも重要で、細かいチェックをする前にアップしちゃうこともある。
これは写真も同様で、補正やトリミングをすればもっとよくなる写真があってもとりあえず上げちゃえ~。ってことがあったり。
そんな時にこのアップした後に編集できちゃう「picnik」が役に立つ。
ただし、Flickrの無料版には上書き保存ができないという問題点があった。
なぜ、上書き保存ができないと困るのか?
僕がFlickrに写真をアップし、かつ、インターネットに公開するときはTwitter(ツイッター)と連携させることが多い。
ツイッターにFlickrのURLを埋め込ませてツイートするといった手法だ。
一度ツイートしさえすれば、それが様々な部分(RTや「ついろぐ」等外部サービス)に波及して行く。
これがツイッターの特徴。
この、一度出まわってしまったFlickrのURLを替えることなく画像を補正、トリミングするには上書き保存が必要となる。
実は、今までも即効性を重視して多少暗いながらもツイッターと同期させつつアップした画像を、ブログで使うときに「picnik」を使って補正してから使ったことがあったのですが、上書き保存ができないために補正前、補正後の二つの画像が残ってしまうということがあった。
意外と、この「picnik」における上書機能もProにアップグレードする理由の一つになるかもしれない。
さて、それでは「picnik」ではどんなことが出来るのか。
とまあ、こんなところ。
切り抜き(トリミング)なんかは結構頻繁に使いそうです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
高速道路の通行料金が半額に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□10月から高速道路の通行料金 …
-
-
これでドラマ見逃しゼロ。「日テレ」が見逃した番組を一週間無料でオンデマンド配信中
そこにはなんと、「放送終了後7日間無料配信中!」とあり、「あの人気番組の無料試聴はコチラ!」とリンクが張ってありました。
その、飛び先が以下のサイトです。全部のドラマが対象というわけではないようですが、放送してから一週間はネット上で無料で配信するサービルを行っているようです。
ドラマだけでなく、バラエティ番組なども対象になっているみたいですね。実はうちにはテレビがありません。
そこで、娘なんかは隣の親父宅へ出張してテレビを見たりしているのですが、
それにしても時間帯のあわないドラマなんかは結構あるようで、普段は録画してみることが普通。
ただし最近はその録画も忘れてしまうことがあるようで、それがために「日テレ」と「フジテレビ」に関してはオンデマンド会員になっています。
オンデマンドの場合は有料でポイントを使えば見逃したドラマも見ることができるのですが、このサービスでは見逃して一週間経っていなければポイントを使わず無料で見ることができるのですね。「明日、ママがいない」以外にも「戦力外捜査官」もこのサービス(日テレいつでもどこでもキャンペーン)の対象になっているようですね。
実は、 「戦力外捜査官」の第一話の犯人役の中学生は娘の中学の1年先輩だったりして、娘自身、見逃したことを後悔していたようでした。
まあ、1話に関しては結局オンデマンドでポイント使ってみたのですが、2話以降、見逃してもポイントを使わず見れるってのは嬉しいです。
それと、テレビがない家族にとってはテレビ同様、無料でパソコンで見れるっていうのもプラスです。ということで、全部のドラマが対象でないのは残念ですが、上記二つのドラマに関しては、もちろん、見続けるつもりでいます。
このパソコンでw
-
-
ロゴデザイナー泣ける。文字を入力するだけでロゴが作れるWebサイト「Squarespace Logo」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、オンラインでロゴデザイ …
-
-
位置情報ツイートがリアルタイムに確認「nowTweets」でツイッターも位置情報SNSになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、位置情報を付けたままツ …
-
-
2011年11月11日11時11分11秒にまつわる偶然と必然
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、何日か過ぎてしまいました …
-
-
「お試しかっ!」を観て「はなまるうどん」が食べたくなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログスカウトさんからの依頼で …
-
-
余計なお世話?それとも便利?終電逃しても大丈夫「終電なくしたくん」登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうもね。 終電までがデフォル …
-
-
スマホ(スマートフォン)がプロジェクターになる日が来る
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ(スマートフォン)がプロ …
-
-
ボリューム満タン、メニューもたくさん、うどん天丼「どんどん」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。仕事で移動中の営業さんやトラッ …
-
-
知らん間にウィルコム(WILLCOM)とイー・モバイルがワイモバイル(Y!mobile)になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度はYahoo!がケータイ事 …