FlickrをProにすると「picnik」で上書き保存ができる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
写真共有サイトFlickr(フリッカー)をProアカウントにアップグレードすると
- 200枚以上の画像のストリーム
- 容量上限無料、月制限なし
- 動画も何本でもアップロード可能
ができるようになるのですが他にもいくつか変更点はあって、
地味ながらも結構うれしい機能が
- 「picnik」で上書き保存ができる
といった点。
【PR】やさしいFlickr写真管理術 (Webアプリ―ここが知りたい)
著者:アイティティ
販売元:技術評論社
発売日:2007-11-06
おすすめ度:
レビューを見る
「picnik」っていうのは「Flickr」に内蔵された画像編集機能で、「Flickr」にアップロードした画像をオンライン上で補正、トリミング等ができるオンライン画像編集アプリ。
これは、有料無料関係なくFlickr上で使うことができる。
即効性の高いインターネットの世界では見切をつけることも重要で、細かいチェックをする前にアップしちゃうこともある。
これは写真も同様で、補正やトリミングをすればもっとよくなる写真があってもとりあえず上げちゃえ~。ってことがあったり。
そんな時にこのアップした後に編集できちゃう「picnik」が役に立つ。
ただし、Flickrの無料版には上書き保存ができないという問題点があった。
なぜ、上書き保存ができないと困るのか?
僕がFlickrに写真をアップし、かつ、インターネットに公開するときはTwitter(ツイッター)と連携させることが多い。
ツイッターにFlickrのURLを埋め込ませてツイートするといった手法だ。
一度ツイートしさえすれば、それが様々な部分(RTや「ついろぐ」等外部サービス)に波及して行く。
これがツイッターの特徴。
この、一度出まわってしまったFlickrのURLを替えることなく画像を補正、トリミングするには上書き保存が必要となる。
実は、今までも即効性を重視して多少暗いながらもツイッターと同期させつつアップした画像を、ブログで使うときに「picnik」を使って補正してから使ったことがあったのですが、上書き保存ができないために補正前、補正後の二つの画像が残ってしまうということがあった。
意外と、この「picnik」における上書機能もProにアップグレードする理由の一つになるかもしれない。
さて、それでは「picnik」ではどんなことが出来るのか。
とまあ、こんなところ。
切り抜き(トリミング)なんかは結構頻繁に使いそうです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
NHK広報局ツイッターの中の人、エイプリルフールで怒られる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年もインターネット界隈ではエ …
-
-
市役所職員(公務員)がINGRESSで戒告の懲戒処分。仕事中にやるのは止めましょう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。飯能市役所の職員がINGRES …
-
-
雛人形の街、鴻巣市市役所が雛人形で大変なことになっていた【鴻巣びっくりひな祭り】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、平日休みの日に、「Sma …
-
-
ツイッター(Twitter)のスマホサイトがアプリに近くなっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつから変わったのかは知りませ …
-
-
ケータイの次は不動産。アパマンショップが「熊本地震」の被災者に住居を無償で提供
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。資本主義万歳!(なのか?) 未 …
-
-
8月8日にフジテレビを見ない運動がツイッターで広がる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ Twitter上 …
-
-
テラヘルツ波(T-Ray)でコンピュータメモリを1000倍高速化。テラフィルムはマジ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日書いた記事の追記のようにな …
-
-
ウイルスセキュリティZEROが意外といい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて(2年ほど前)検知力が弱 …
-
-
まずはアダルト。VR(バーチャルリアリティ)を使ったアダルトグッズがすごくいいw かも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日、PlayStationV …
-
-
料金差がある場合の割り勘(ワリカン)方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。料金に差がある場合に比較的簡単 …