「Firefox 3.6」でノートパソコンにもコンパス機能が
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
iPhone 3GSで初めて搭載された機能に「コンパス機能」がある。
これは、「Googleストリートビュー」や「セカイカメラ」で威力を発揮する本体の向いている方向を判断する機能だが、「Firefox 3.6」を使うことでノートパソコンでもこの機能が使えるかもしれない。
□「Firefox 3.6」にマシン本体の向きを検知する新機能–モジラ発表:ニュース – CNET Japan
Apple iPhone3GS 32Gブラック SIMフリー 香港正規品
と、ここまで書いちゃってから言うのはなんですが、実はこれ、単なる勘違い。
実際は、初代iPhoneからついている機械の傾きを判断する機能が「Firefox 3.6」を使うことでノートパソコンでも使える。
□動画:Firefox 3.6、加速度センサーAPIを提供へ
加速度センサー(accelerometer) といえば、 iPhoneなどの携帯機器で縦レイアウトのまま寝転がって読もうとすると邪魔するあれ。(中略)
対応するのはMacBookやThinkPadなど加速度計が組み込まれており、値を読み出せるハードウェア。
ネットブックでもないと本体傾けることないだろうから、これはあまり利用価値がないなぁ。。
コンパス機能はやっぱり難しいのだろうか?
こちらもストリートビュー以外利用価値なさそうですが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッター(Twitter)でつぶやくタクシードライバー「ツイドラさん」が増えている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはある意味ツイッターの正し …
-
-
新型PS3薄型になって29,980円 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ソニーが薄型のプレステ3を発 …
-
-
ケータイの次は不動産。アパマンショップが「熊本地震」の被災者に住居を無償で提供
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。資本主義万歳!(なのか?) 未 …
-
-
わいず→シダックス→バンド結成?(10/11追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろなことがあってまとまら …
-
-
光ファイバーより早い無線、docomo(ドコモ)の逆襲が始まるのは2015年以降
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、docomo(ドコ …
-
-
2ちゃんねるへのあてつけ?livedoorニュースは堂々引用可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、いまさらこういったことを …
-
-
元韓国大統領「盧武鉉(ノムヒョン)」氏が自殺 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月17日~5月23日のトピッ …
-
-
「ブラック企業大賞2012」現トップ「ワタミ」を「東京電力」が追う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このブログでは毎年「2ちゃんね …
-
-
iPhoneに戻るボタンを追加することができる保護ガラス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてiPhoneユーザーで今 …
-
-
サイト上で.htaccessファイルを作成。「.htaccess Editor」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。サイト上で「.htaccess …