「Firefox 3.6」でノートパソコンにもコンパス機能が
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
iPhone 3GSで初めて搭載された機能に「コンパス機能」がある。
これは、「Googleストリートビュー」や「セカイカメラ」で威力を発揮する本体の向いている方向を判断する機能だが、「Firefox 3.6」を使うことでノートパソコンでもこの機能が使えるかもしれない。
□「Firefox 3.6」にマシン本体の向きを検知する新機能–モジラ発表:ニュース – CNET Japan
Apple iPhone3GS 32Gブラック SIMフリー 香港正規品
と、ここまで書いちゃってから言うのはなんですが、実はこれ、単なる勘違い。
実際は、初代iPhoneからついている機械の傾きを判断する機能が「Firefox 3.6」を使うことでノートパソコンでも使える。
□動画:Firefox 3.6、加速度センサーAPIを提供へ
加速度センサー(accelerometer) といえば、 iPhoneなどの携帯機器で縦レイアウトのまま寝転がって読もうとすると邪魔するあれ。(中略)
対応するのはMacBookやThinkPadなど加速度計が組み込まれており、値を読み出せるハードウェア。
ネットブックでもないと本体傾けることないだろうから、これはあまり利用価値がないなぁ。。
コンパス機能はやっぱり難しいのだろうか?
こちらもストリートビュー以外利用価値なさそうですが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
パズドラ革命。コインでダンジョンを買ってモンスターのレベルアップができるようになった【パズル&ドラゴンズ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは、モンスターのレベルを …
-
-
「レ・ミゼラブル」の最終形「ミュージカル映画」は3度みる価値あり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大学受験なうの姪っ子が3度も映 …
-
-
ライブドアでトラックバックのテスト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。届いたのか届かないのか分からな …
-
-
将来あらゆる物をスマートフォンから探せる。が残念っ! 一番無くす回数が多いのはそのスマホ自体
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleがモノの位置を記録 …
-
-
もう、回線は選ばない。KDDIの新しい無線技術が凄い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一度行ってみたいと思っている「 …
-
-
個人情報を守れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回は個人情報といってもセキュ …
-
-
ツイッターがスロットマシーンに、ZOZOナンバーで100万円分のポイントが当たる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。12月27日正午までにツイッタ …
-
-
mixi(ミクシィ)中国へ進出
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MarkeZine:◎ミクシィ …
-
-
紙でできた缶?「カートカン」by 凸版印刷
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日の新聞にこんな広告が掲載さ …
-
-
「Windows 8」を入れるとモニターがタッチパネルになるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しいWindowsマシン購入 …