「Firefox 3.6」でノートパソコンにもコンパス機能が
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
iPhone 3GSで初めて搭載された機能に「コンパス機能」がある。
これは、「Googleストリートビュー」や「セカイカメラ」で威力を発揮する本体の向いている方向を判断する機能だが、「Firefox 3.6」を使うことでノートパソコンでもこの機能が使えるかもしれない。
□「Firefox 3.6」にマシン本体の向きを検知する新機能–モジラ発表:ニュース – CNET Japan
![]()
Apple iPhone3GS 32Gブラック SIMフリー 香港正規品
と、ここまで書いちゃってから言うのはなんですが、実はこれ、単なる勘違い。
実際は、初代iPhoneからついている機械の傾きを判断する機能が「Firefox 3.6」を使うことでノートパソコンでも使える。
□動画:Firefox 3.6、加速度センサーAPIを提供へ
加速度センサー(accelerometer) といえば、 iPhoneなどの携帯機器で縦レイアウトのまま寝転がって読もうとすると邪魔するあれ。(中略)
対応するのはMacBookやThinkPadなど加速度計が組み込まれており、値を読み出せるハードウェア。
ネットブックでもないと本体傾けることないだろうから、これはあまり利用価値がないなぁ。。
コンパス機能はやっぱり難しいのだろうか?
こちらもストリートビュー以外利用価値なさそうですが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2ちゃんねる公式まとめサイトが登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。間違いなく日本ブログ界の一分野 …
-
-
「市場規模マップ」をみて就職先を考えよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。土日は過去にシェアしていた情報 …
-
-
将来のスマホ(スマートフォン)は画面割れを自ら修復してくれるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々進化してきている昨今ですが …
-
-
「ソフトバンク」プラチナバンドの対応地域は現地点では3%
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは予想通りだったのでしょう …
-
-
Windows Vistaはここまで嫌われた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windows XPはすでに過 …
-
-
「第11回地域SNS全国フォーラム in 熊谷」開催中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「第11回地域SNS全国フォー …
-
-
Flickr→Facebook連携が大きな写真でできるようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FlickrからFaceboo …
-
-
見れないサイトを見ちゃう方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では会社や学校からmixi …
-
-
F-05Aで時報を止める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっそく「F-05A」ネタです …
-
-
羽生インター近くの手打ちうどん屋
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社の人に移動中にここがおいし …







