新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

無料行動分析ツール「ユーザーヒート(UserHeat)」を試してみた(10/9追記)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

マウスの動き、クリックされた場所などからWeb上の行動を分析する「ユーザーヒート」。
こちらを当ブログで試してみた。

ちなみにユーザーヒートのようにマウスの動きやクリックされた場所などを可視化したものを一般的に「ヒートマップ」というそうだ。
「ヒートマップ」自体はもともと温度の高低を色の違いで表現した温度分布図のことをいっていたとのこと。

ヒートマップ とは – ネットマーケティング・キーワード:ITpro

お客をつかむウェブ心理学 (DO BOOKS)お客をつかむウェブ心理学 (DO BOOKS)
著者:川島 康平
販売元:同文館出版
発売日:2008-07-17
おすすめ度:4.5
レビューを見る

スポンサーリンク
 

まずは「マウストラック分析」
ユーザーヒート-Mouse Track
ページを開いたときのマウスの位置や移動箇所、最後にクリックした場所などを表示します。
最大で5人分表示できるようです。

次に「クリックマップ分析」
ユーザーヒート-Click Map
より多くクリックされている部分が赤く表示されます。
リンクのないところも統計に入るので、リンクのないクリックの多い場所にリンクを入れたりといったことができると思います。

最後に「熟読エリア分析」
ユーザーヒート-Gaze Heat Map
マウスの動きやスクロール。キーワード分析等独自のアルゴリズムでどの部分がよく読まれているかを色分けして表示します。
赤い部分ほどよく読まれていると思われる場所です。

といったところ。

分析結果を見て感じたのはやはりヘッダー部分は重要だということ。
それと、右側のバナー広告スペースはあまり見られていないということ。
以前ネタにした「バナーブラインドネス」が実証されたというわけですね。

以上、とってもすばらしい無料分析ツールなのですが、一つだけ問題点を見つけてしまいました。
「swfobject.js(v1.5)」を使ってFlashをコンテンツと置き換えて表示させている場合、ユーザーヒートの分析結果の上にFlashが被ってしまいます。
したがって、「swfobject.js」をつかってFlashを表示させているサイトに関しては、直接配置する等に変えないと使えません。
【Javascriptを切るとFlashは表示されませんが見れるようになります(10/9追記)】

User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール

「ペプシしそ」の次は「ペプシあずき」【今週のトピック】

 - おススメ, マーケティング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
Google AdSense はじめました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このブログ、及びプロット・ファ …

Twitter小説「#twnovel」が面白い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。元官能小説家で現在ケータイ小説 …

「WALKING TOUR」というFlashを見つけた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2002年8月に公開後口コミで …

「ハッシュドビーフ」でググったらレシピが出てきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからこんな機能がついたんで …

噂のてんこ盛りご飯「山崎屋食堂」に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前行った「どんどん」よりもボ …

カレンダー表示にマップ表示もできるFlickr(フリッカー)が凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、Flickrをよくい …

no image
パチンコ店倒産相次ぐ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。機種変更 負担重く 中小パチン …

no image
2010年11月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月あたりからYahoo!がG …

no image
Googleの収入源

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、移動中に営業とGoogl …

2012年ヒット商品ベスト30、1位東京スカイツリー、2位LINE

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「日経トレンディ」が、「年間ヒ …

血液型オヤジ