GoogleのいうメールアドレスはGmailじゃない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
当社で設定したAnalytics(Google提供のアクセス解析)のアクセスログがお客さんのところで見れないと相談を受けた。
通常、当社のアカウントでAnalyticsを設定していても、お客さんのアカウントをユーザー登録してあげることで、先方でも見れるはずだ。
果たしてどこがまずかったのか?
ECサイト4モデル式 Google Analytics経営戦略 (ビジネスアスキー)
著者:権 成俊
販売元:アスキー・メディアワークス
発売日:2008-09-25
おすすめ度:![]()
レビューを見る
他アカウントをユーザー登録するにはAnalyticsトップページより、該当のアカウントをクリックし(他アカウントへのアクセス権が設定されていない場合は必要なし)、該当のプロファイルの「編集」をクリックする。
下の方に行くと、「プロファイルへのアクセス権を持つユーザー」という項目があるので「ユーザーを追加」をクリック。
こちらに追加したいユーザーのメールアドレスを入力していくのだが、ここで注意が必要。
ここでいうメールアドレスとはGoogleにより与えられたGmailのアドレスではなく、アカウントを取得したときに使った本来のメールアドレスでなければならないのだ。
つまり、ここでGoogleから提供されたGmailのメールアドレスを入力していたために、お客さんのところでアクセスログが見れなかったということになる。
おそらく、ログイン時にはGmailアドレスでも登録時のアドレスでもどちらを使ってもログインできてしまうためにそのような勘違いをしてしまったのだろう。
つまり、GoogleのいうメールアドレスとはGmailのことじゃなく、登録時のメールアドレスのこと。
覚えておきましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
PM-G800等一部のエプソン製プリンタで名刺印刷するときは注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちにあるインクジェットプリン …
-
-
みかんの早剥き動画。まずは半分に割る【和歌山剥き】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。冬はこたつにみかんです。 うち …
-
-
最近のメール設定は複雑(チェックしておくべき3つのポイント)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コンピュータの世界ではセキュリ …
-
-
フォローされているかされていないかを確認する簡単な方法【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。埼玉県熊谷市のツイッター(Tw …
-
-
海外で携帯サイトをやる人は注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外での携帯サイトサーフィン( …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみたWindows2000
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回は初めてWindows20 …
-
-
iPhoneからTwitpicに文字化けさせずに画像を送信する方法5つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター本アカウントではFl …
-
-
いじめをなくすには犬を飼え。猫じゃダメです
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いじめが問題視されていますが、 …
-
-
ツイッターのツイートが簡単に埋め込みできるようになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターがリニューアルしたの …
-
-
ツイッターでよくある間違い探しを簡単に確実に当てる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでちょくちょく間違い …
- PREV
- アイドルブログ対決【矢口真里vs中川翔子】
- NEXT
- 日本のWebは残念だとかそういう話







