新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

広告・販促はやらない方がいい(6/21追記)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

商品にもよるとは思うんですがね。
サトウのごはんに関しては広告、宣伝を打ったり、その他販売促進行為はそれほど力を入れてやる必要がなかったようです。

Sakura Financial News | 2923 – 佐藤食品工業株式会社

営業利益が前期比3.2倍の9億円だった。テレビCMや販促企画の抑制で、売り上げが伸び悩んだものの、広告宣伝費や販売促進費などのコスト削減や受取手数料の増加が寄与し、損益が大幅に改善した。

◎こちらの商品は4箱まで送料500円◎サトウ食品 サトウのごはん佐渡産コシヒカリ3食セット×12P
◎こちらの商品は4箱まで送料500円◎サトウ食品 サトウのごはん佐渡産コシヒカリ3食セット×12P

スポンサーリンク
 

どのくらい広告宣伝費をかけていたかというと「Garbagenews」に掲載されたグラフがわかりやすい。

トータルでみると微々たるものですが、広告宣伝費を削った分だけ利益が上がっています。
(広告宣伝費を半分以下に削った反面、営業利益が2倍以上になっています。)
ただし、総売上は落ちているのでそれなりに広告宣伝費も無駄じゃないってこともわかります。

広告なんて詐欺みたいなもんだなんて言っている人もいますし、ますます広告業界への風当たりが強くなりそうですね。
我々印刷業界も、そのあおりを受けそうで戦々恐々としています。

【答え】(21日追記)
YASHICAのデジカメ/ブログ評など|六本木で働いていた元社長のアメブロ

サトウの切り餅に限らず、キットカットやら、国民的認知度を持つ商品は今更商品をマスで認知させる必要はなく、その商品をリピートして買ってくれるユーザを増やすこと、あるいはリピーターにさらにリピートしてもらうことに主眼を置いたマーケティングをしたほうが良いのは自明の理。

 - マーケティング, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

twitter(ツイッター)がビジネスモデルを発表【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ビジネスモデルが無い」といわ …

no image
非モテタイムズと秒刊SUNDAYの「炎上マーケティング」の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。切込隊長さんの以下の記事で知っ …

「楽天」でブランド品を買ってはいけない。正規品と書いてあっても偽物多し

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、マジです。 ショップ運営 …

no image
IT業界ももはや頭打ちなのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コンビニの売上が百貨店を初逆転 …

え?クロネコヤマトの「メール便」が廃止。親父無職になる?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、本当なら年金生活の年 …

障害を強みに。手足の無い欠損女子に会える欠損バー「ブッシュドノエル」@新宿ゴールデン街「からーず。」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまた未来なバーが登場です。 …

no image
非効率をなくす「印刷比較.com」で印刷業はコンビニに

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いた「中規模印刷会社の偉 …

広告収入頼みのブロガー、YouTuber(ユーチューバー)は危険。月収20万円から4000円へ暴落も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では小学生のなりたい職業の …

no image
やっぱり猫が好き?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。伝説のツッパリたちが25年ぶり …

新しいサイト流入導線。サブドメイン名に日本語キーワードを入れる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これまた目からうろこの裏ワザを …

血液型オヤジ