広告・販促はやらない方がいい(6/21追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
商品にもよるとは思うんですがね。
サトウのごはんに関しては広告、宣伝を打ったり、その他販売促進行為はそれほど力を入れてやる必要がなかったようです。
□Sakura Financial News | 2923 – 佐藤食品工業株式会社
営業利益が前期比3.2倍の9億円だった。テレビCMや販促企画の抑制で、売り上げが伸び悩んだものの、広告宣伝費や販売促進費などのコスト削減や受取手数料の増加が寄与し、損益が大幅に改善した。
◎こちらの商品は4箱まで送料500円◎サトウ食品 サトウのごはん佐渡産コシヒカリ3食セット×12P
どのくらい広告宣伝費をかけていたかというと「Garbagenews」に掲載されたグラフがわかりやすい。
トータルでみると微々たるものですが、広告宣伝費を削った分だけ利益が上がっています。
(広告宣伝費を半分以下に削った反面、営業利益が2倍以上になっています。)
ただし、総売上は落ちているのでそれなりに広告宣伝費も無駄じゃないってこともわかります。
広告なんて詐欺みたいなもんだなんて言っている人もいますし、ますます広告業界への風当たりが強くなりそうですね。
我々印刷業界も、そのあおりを受けそうで戦々恐々としています。
【答え】(21日追記)
□YASHICAのデジカメ/ブログ評など|六本木で働いていた元社長のアメブロ
サトウの切り餅に限らず、キットカットやら、国民的認知度を持つ商品は今更商品をマスで認知させる必要はなく、その商品をリピートして買ってくれるユーザを増やすこと、あるいはリピーターにさらにリピートしてもらうことに主眼を置いたマーケティングをしたほうが良いのは自明の理。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
もう、モノは売らない。Appleの次期OSはApp Store販売のみ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。次期AppleパソコンのOSは …
-
-
楽な仕事はありません。夢の大手証券会社で心が病んでしまった人のリアルな声
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大手証券会社「野村證券」に勤め …
-
-
ザ・定食屋「加賀家食堂」 in 埼玉県熊谷市
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。外食産業もターゲット層がどうい …
-
-
2009年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月は新たな集客法を見つけるこ …
-
-
印刷会社に未来はあるのか?#1
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ホームページの仕事が増え …
-
-
2009年4月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3月は実験的にだいたい1日1記 …
-
-
あまり直帰率が改善されないので「関連記事」の場所を変えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「直帰率対策で関連記事を …
-
-
Google Analyticsで検索ワード順位がわかる技
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年4月にGoogleの検索結 …
-
-
印刷営業は身体じゃなくて頭を動かせ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらのブログを興味深く読ませ …
-
-
中学生「LINE」、高校生「ツイッター」、大学生「Facebook」の謎に迫る
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの娘が中学入学を機にスマホ …
- PREV
- GIMP2(ギンプ2)でトリミング
- NEXT
- 某社ノンワーキング・リッチの一日