実は伸びている印刷業界
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ちょっと古いデータなのですが、印刷業は全体的には伸びているんだぞというデータを発見しました。
□印刷業界の動向・シェア・ランキング情報など-業界動向サーチ
で、同じ記事の中に
増加する業界規模ですが、本業の印刷事業は縮小傾向となっています。
現在、印刷業界の拡大を支えているのがエレクトロニクス事業やビジネスフォーム事業で、今後も印刷事業に代わりこうした新たな事業が業界を牽引していくことが予想されます。
とあり、印刷物以外のところで収益を上げていくビジネスモデルを作っていく必要があることが分かります。
といっても、殆どが「大日本印刷」と「凸版印刷」の実績なんですけどね。
何しろ、2社で8割近いシェアを占めちゃってますから。
我々中小は2強の後を追っていくしかないんでしょうかねぇ。。
よくわかる印刷業界 (業界の最新常識)
販売元:日本実業出版社
発売日:2007-02-22
おすすめ度:![]()
レビューを見る
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
厚生労働省のダブスタ判明。労働基準法違反で是正勧告を受けていた電通を「働きやすい会社」と認定していた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。国の機関がこれじゃダメでしょ。 …
-
-
「つぶくま忘年会」今年は「でですけ」→「甲子園第二球場」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。別記事で書く予定の前日の忘年会 …
-
-
ブラック企業大賞2014は「ヤマダ電機」。「たかの友梨」、「すき家」も部門賞
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラック企業ってのは、経営者だ …
-
-
景気は良くなったの? 「相対貧困率」日本5位から2位にアップの謎
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アベノミクスアベノミクスと騒が …
-
-
コンピュータの修理はタダで引き受けてはならない(当然)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはたしかにそうだと思います …
-
-
Web制作で一番効率がいいのは3人体制
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では、僕がWebディレクタ …
-
-
ドイツで18時以降の仕事を、日本でも12時間以上の労働を禁止へ。それでも働く日本人
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそもからして仕事(労働)と …
-
-
「デジタルパブリッシングフェア」&「販促EXPO」に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「デジタルパブリッシングフェア …
-
-
なぜアムウェイを選んだのか【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、ある方からアムウェイ(A …
-
-
244年の歴史が終わる。「ブリタニカ百科事典」終了、電子化へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、実は凄いニュースなんじゃ …
- PREV
- 某ゲームメーカーの社長ブログが凄い(9日再追記)
- NEXT
- ゆびとまも終了? 【今週のトピック】








