新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

アングラ情報 vs 有益情報

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

アングラ情報と有益情報。どちらが集客力あるのだろうか?

過去に「書けば書くほど人がくるの法則」で、「ネットゲリラ」さんが10万PV/日だと紹介しましたが、それが事実だということを証明している記事を発見。
ネットゲリラに学ぶ 1日10万アクセスの道:Birth of Blues
なお、この記事の書かれた「Birth of Blues」さんが約3万PV/日。そして、うちが約1000PV/日。

スポンサーリンク
 

さらに、アルファブロガー2人のPV数が以下の記事から読み取れる。
勝間和代vs小飼弾 異色対談第1回 「ネット広告価値の“ディスカウント”」|異色対談 小飼弾vs勝間和代「一言啓上」|ダイヤモンド・オンライン

勝間 今、小飼さんのブログのページビューはどのくらいですか。
小飼 僕のところですか、月間160万。
勝間 ユニークで?(*ユニークユーザーのこと。単純なアクセス回数でなく、複数回アクセスしたユーザーを1人とカウントする)
小飼 ユニークでは100万くらいかな。
勝間 私のブログも同じくらいですね。

ユニークユーザーは無視してPVで見てみると、月間160万PVということで約5万PV/日となる。

まとめてみると
ゲットゲリラ  10万PV
アルファたち   5万PV
Birth of Blues  3万PV
うち      1000PV

となる。

PVだけ見ると「ネットゲリラ」がNO.1だ。
そして、今回初めて知った「Birth of Blues」も意外と強い。
さらに、「もっとも楽にアクセスが稼げるのは2ちゃんねるコピペ(まとめ)ブログ」で話したように「2ちゃん系」のブログが強いこと等を踏まえると、
他にも色々なサイトを見てみないと一概には言えないが、有益情報系ブログよりもアングラ系の方が強いような気がする。

ちなみに、UU(ユニークユーザー)になるとアルファブロガーさんたちのほうが上になる。
(アルファ約3.3万UU/日 vs ゲリラ約2.8万UU/日)

個人的には次に狙うは1万PV/日。
このあたりで目線を変えていかないと頭打ちのような気がしている。
有益情報だけで5万PVも稼げるだけの頭はないし、とはいえ、急に方向転換もできない。
これからも、有益情報を発信しつつ、時にアングラ情報も扱っていくといった今のスタンスのまま、
今後はコミュニケーションも大切にしながら集客を図っていこうと思っている。

 - SEO・SEM, マーケティング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

エゴサーチとは何のこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エゴサーチという言葉をたまに耳 …

no image
昨日の続き

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。と、いうことで、 いろいろ見て …

Yahoo!の力その後

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!トップページから2 …

「Yahoo! JAPAN」の全画面広告が訴求力ありすぎ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、Yahoo!にアクセスし …

no image
新SEOは滞在時間!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日はもいっちょ。

Google検索でHTTPSページが優先的にインデックスされるアルゴリズム修正。が、気にする必要はない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GoogleがHTTPSページ …

mixiページにアクセス解析、が意味があるのか疑問

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiページにアクセス解析機 …

Facebook(フェイスブック)の連携アプリの公開範囲を変えてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、予想通りFacebook …

冷やしシャンプー始めました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏場になると中華料理店では「冷 …

2014年11月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。冒頭、ちょっとした説明をさせて …

血液型オヤジ