新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ホリエモン提案の定額給付金有効利用法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、経済対策をネタにしたときに「定額給付金」にも触れ、
「一番経済効果がある使い方を」と言っていましたが、モノを買ったところでたかが知れているし、経済効果云々は抜きにしてこれから伝える方法が一番いいかもしれません。

定額給付金はどうしてもやりたいみたいなので・・・仕方ないから、|六本木で働いていた元社長のアメブロ

スポンサーリンク
 

もし、課税されないなら、まず、代表する定額給付金運用NPOを作ります。その定額給付金運用NPOは、今回の定額給付金で貰った金のみ受け付けます。定額給付金が無駄すぎて、あきれている人たちが沢山居たとしたら1000億円あつまるかもしれません。そのお金は、給付した人に一票ずつ配られる投票権により、運用されます。
その定額給付金運用NPOには、NPOやNGOが出資の依頼を出来ます。また金融機関は運用のオファーもできるようにします。出資のプレゼンは、動画やプレゼンテーションツールを使って作成します。
そして、寄付した人たちが、そのオファーをみて、PCや携帯ネットで投票をします。1/2以上の得票があり、かつ、1/2以上の賛成があった出資のオファーや運用のオファーにのみ、お金を出金することができるようになります。
いわば、定額給付金を用いた壮大な直接民主主義の実験です。

基本的にホリエモンは「定額給付金」は無駄だと言っています。
考えてみればもっともです。
わざわざ国民から徴収した税金を余計な税金(人件費、等)をかけて国民に戻しているわけです。
「目に見えてもらえる」といった行為が購買意欲を向上させるといった狙いもあるのかもしれませんが、たかが数万円、それはほとんどないでしょう。
それが証拠に前回の「地域振興券」のときもそうでした。

なお、言いだしっぺの麻生総理の人間性がうかがわれる内容の記事をタレントのラサール石井さんが書いています。
元記事は消えてしまっているようなので魚拓へリンク。
(cache) ラサール石井の鉄板少年らさある – livedoor Blog(ブログ)
人間性はどうであれしっかりとした政治をしてくれれば文句はありません。

もし、定額給付金を用いた壮大な直接民主主義の実験が本当に行なわれるようだったらちょっと考えてみてもいいかもしれません。
おそらく、かみさんがそれを許してくれないでしょうが。。

図解 NPO法人のつくり方・運営のしかた
図解 NPO法人のつくり方・運営のしかた

麻生首相:愛読漫画「こち亀」銅像除幕式に…商店街も視察 – 毎日jp(毎日新聞)(17日追記)

 - 会社経営, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ホテル東京ガーデンパレス宿泊編【古希のお祝い #4】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までの流れはこちら→| #1 …

no image
井村屋の「あずきバー」はサファイヤよりも硬い。一瞬だけど

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの嫁も好物でもある井村屋の …

選挙行ってきた【衆院選2009】 #tohyo #senkyo (9/1追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。投票所入場券が見つからないなん …

「Adobe Creative Cloud」ユーザー注意! クレジットカード情報が抜き取られた可能性

要約すると、「9月11日~9月17日にかけて一部の顧客注文情報に不正アクセスがあった」とのこと。
Adobeの調査によると「不正アクセスにより顧客名、クレジットカード番号、有効期限等が抜き取られた可能性」があるということです。
つまり、「クレジットカードの不正利用」 の可能性があるとのことで、ご自身で調べていただきたいとのこと。

さっそく調べてみたところ、自分は一先ず大丈夫だった様子。
ただし、今後も危険性は拭えないので、注意が必要だと思います。

自分の場合は「Adobe Creative Cloud」を契約しているためにAdobe社にクレジットカード情報を提供していました。
とりあえず、仕事で使ってるもんだから今更解約もできないし。。
あとは、定期的にチェックしながらもAdobeさんを信じて沈静化を待つしかないのかもしれないですね。

なお、ちょっと前にニュースになっていたようです。
□ Adobeへのサイバー攻撃、不正アクセスの影響は3800万人に – ITmedia ニュース 

まさかこういったことが自分の身に振りかかるとは。。 

男の子牧場、女の子牧場、女子高生牧場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、みんな牧場に入ってしまえ …

no image
ネットの常識は非常識。「非モテタイムス」に続き「ケツダンポトフ」も終了

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。震災前に一度扱って、その後もち …

クロスメディアエキスパートを取ります

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は僕、DTP検定1種を持って …

僕が社員雇用のSE(システムエンジニア)を一ヶ月でやめた理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この歳でせっかく決まった正社員 …

ドロップシッピングで確実にもうかる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「確実」なんて言葉なかなかいえ …

行けたら行きたい「ブログごはん。」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアさん主催でアルファブ …

血液型オヤジ