無線LANは気をつけよう(WEPを解読するソフトが登場)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
非常に怖いニュースです。
□一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定 – GIGAZINE
CSS2008(コンピュータセキュリティシンポジウム2008)において、無線LANの暗号化方式であるWEPを瞬時にして解読するアルゴリズムが神戸大学の森井昌克 教授から発表されたそうです。
これにより通信データ(メールやフォーム等)の盗聴、LAN内への侵入等の被害が起こる可能性があります。
特徴としては通常のWEP無線LANに対応できること、高速であること、非常に少ない通信量で解読できること。つまり、あとはこれら一連の操作を自動化できるツールさえ出てくれば、誰でも簡単にワンクリックでWEPを解読することができるというわけ。
そして、この解読システム(プログラム)の公開が近々あることが神戸大学の森井昌克 教授のサイトにて発表されています。
要するに、このままでは暗号化方式としてWEPは意味をなしておらず、早期にWPAやWPA2に移行する必要があり、このことは既に英Sophosも公式ブログで呼びかけています。
盗聴に関してはアプリケーション層のプロトコル(https等)で暗号化を行なうことで回避はできますが、LAN内への侵入に関しては上記にあるとおりWEPは使わずにWPAやWPA2を使うようにするしか対策はありません。
ちなみに、通常のメールやホームページでのやり取りで暗号化は行なわれていません。
プログラムが実際公開されたら、こちらで紹介したいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
今、一番怖いのはAndroid(アンドロイド)スマートフォン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。来年はアンドロイダー(Andr …
-
-
佐藤さんからLINE(ライン)で友だち申請が来たので答えたらスパムだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本で一番多い苗字は鈴木だそう …
-
-
クラウド神話崩壊。もう、自分の脳みそ以外信用できないw
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ってか、極論をいうと最終的には …
-
-
久々に。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。システム関連の仕事をしました。 …
-
-
OS9でネットワーク(ファイル共有)に不具合が出たときの対処法。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前に僕が使っていたマシ …
-
-
Facebookでシェアした投稿(ポスト)に位置情報を入れない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
ネットの不思議話03 MAILER-DAEMONさんにマジ切れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。けど、これ知らなければやっちゃ …
-
-
クリックジャッキングとは何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝、通勤途中でJ-WAVEで …
-
-
Facebookのプロフィールを検索エンジンにヒットさせない設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。【 一部手順が変わっ …
-
-
「LINE電話」の発信者番号通知は意味なし? 簡単に偽装可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そんなに難しくはないだろうなぁ …
- PREV
- 売られた2ちゃんねるまとめブログのその後
- NEXT
- 携帯サイトには公式サイトと勝手サイトがある