2ちゃんねるは40歳前後がメインユーザーらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
□[社会] あの有名サイトのユーザー層を「ネット視聴率白書」で調べてみた! | LxR | R25.jp
コミュニティサイト代表「2ちゃんねる」は、35~49歳の中年層が多数派。男性42.5%、女性40.4%。20~34歳は男性23.4%、女性25.7%となっています。男女比は63.7:36.3で、(大方の予想通り?)男性のほうが多いという結果に。
意外でした。もっと若い層が多いかと思ってました。
2ちゃんねるで「厨房」なんて呼ばれて叩かれているのが意外と40代のおじさんだったり。。
他は大体予想通り。
男性に絞って見てみると、「ニコニコ動画」は20歳未満の層が30.1%。「GyaO」の同層は11.15%で、その3分の1もありません。逆に35歳以上の層は「GyaO」のほうが多く、なんと74.3%。「ニコ動」は42.1%ですから、ハッキリ違いが出ています。ちなみに「YouTube」は、20 歳未満が23.9%、35歳以上が54.4%と、比較的若年層寄りの分布です。
動画サイトに関しては「ニコニコ動画」<「YouTube」<「GYAO」の順で年齢層が高くなってます。
歳をとるほど面倒くさいのが嫌になってくるんでしょうね。
「mixi」は男女比が48.7:51.3と、わずかながら女性が多数派。また、20~34歳の年齢層は男女それぞれ39.0%、47.0%。2ちゃんねるに比べて、ユーザーの平均年齢が低そうです。
mixiに女性が多いのも予想通り。年齢層も大体予想に違いません。
□Facebookに限らずSNSは女性ユーザが多い(ことが多い) – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
# MySpace: 女性 63%, 男性 36%
# Friendster: 女性 58%, 男性 41%
# LinkedIn: 女性 38%, 男性 61%
# Plaxo: 女性 62%, 男性 37%
# Hi5: 女性 60%, 男性 39%
ここみると、SNSは女性比率が高いみたいです。ただし、日本は別なようで。。
GREEユーザの男女比は男性が52%で女性が48%、モバゲータウンの男女比は男性が6で女性が4という発表がされています。
日本ってのは女性が男性的なんじゃなくて男性が女性的なのかもしれません。
それとも、GREEもモバゲータウンもゲーム中心のSNSだからかな?
だって、mixiは女性比率高いですもんね。
ネット視聴率白書 2008-2009
■11月13日追記
□イメージ通り!? 2chは高齢化、ニコ動は“リア厨” – ITmedia News
ITmedia Newsでも同じような記事が掲載されました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
OAuthとOpenIDにセキュリティホール(脆弱性)、Facebookなどにも影響が
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中セキュリティホールありす …
-
-
「紫陽花(あじさい)革命」失敗!が、ここで挫けず続けることに意義がある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな活動が起きていたとは、脱 …
-
-
YouTubeでアドセンス(Adsense)をする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまたgoogleから勧めら …
-
-
アダルト系記事の功罪
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさに諸刃の剣であるアダルト系 …
-
-
セブンイレブンの挽きたてコーヒーの買い方が色々あって面白い
実はセブンイレブンもこのドリップコーヒーを一部店舗でやっていた。
ただ、最近、機械を一新して多くの店舗に一気に取り入れているようだ。
また、それに追随してかローソンやその他コンビニエンスストアでもドリップコーヒーを販売し始めた。
こちらがセブンイレブンの新しいコーヒードリッパー。
個人でも欲しいくらいだが多分メンテナンスが大変なんだろうなぁと思う。自分もいろいろなところのドリップコーヒーを頂いたが、今のところセブンイレブンの新機械のドリップコーヒーが一番お気に入り。
最近は、どこもコーヒーが美味しくなってきてコンビニだけではなくファーストフード店なんかでも結構美味しいコーヒーが飲めるようになってきた。
そんな中でもセブンイレブンのコーヒーはトップレベルだと思う。さて、今回はそんな自分の一番のお気に入りであるセブンイレブンのコーヒーについて。
実は、色々なところで購入させていただいているのだが、店舗によって販売の仕方が違うようなのだ。
これはおそらく本部にもなにか狙いがあるのかもしれないが、販売方法はあえて店舗側に任せてしまっているらしい。
といったところで、自分が今まで寄ったことのあるお店でどんな販売方法をとっているのかを紹介。
自分なりの解説を付けていこうと思う。1. カップを店頭まで持っていく
うちの近所なんかではこの方式が一番多く取り入れられているような気がする。
中にはパンのコーナーの上部にホット用のカップを並べたり、
アイス用の氷入りのカップをアイスクリームのボックスの半分に敷き詰めているような店舗もあった。2. カードを店頭まで持っていく
これは浦和でいつも利用している駅近くのお店で使っている方法。
たしか、古い機械で以前からドリップコーヒーを売っていた森林公園近くの店舗もこの形だったような気がする。
個人的には、カップを持っていくのよりもスムーズでいいと思う。3. 店頭で注文する
どの店舗でも通用するのがこの方法。
一度でも購入したことがある人はこれでいいんじゃないかなぁ。
ただし、アイスの場合は店員さんがいちいちアイス用のカップを取りに行かなければならなくなる店舗もあるので、そういったところはちゃんと持って行ってあげたほうがいいかもしれない。ついでに、販売したての店舗は店員さんが機械に付いて操作方法を教えてくれたりもしているのだが、個人的にはこれはいらないんじゃないかなぁと思う。
というのは、分からない方はレジで聞くと思うからだ。が、しかし、先日、これをくつがえるような初老男性に遭遇した。
彼は、何を思ったのかレジにいかず、カップも貰わず、ドリップボタンを押してしまったのだ。
当然カップがないのでそのままボタボタと100円分のコーヒーを無駄にしてしまったわけだ。
ひょっとすると自動販売機かなにかだと思ったのかもしれない。
にしても、お金を入れるところがないので先に商品を持って、レジに行くんだと思っていたのかもしれない。もう、押してしまったものは仕方がないので終わった頃に、「あ、それ、先にカップ購入するんですよ」とだけ言っておいた。
まあ、おそらくそういったこともあるだろうからそれくらいで故障するような作りにはなっていないはず。とまあ、色々な売り方、いろいろな人がいるという話。
自動販売機でもない、店頭販売でもない、新しい販売の形を浸透させるのはなかなか大変。
でも、こういった形でどんどん新しい形が生まれてくればそれにともなって人の価値観も変わってくる。
大切な価値観もあれば無駄な価値観もあったりするので、身近なところから少しずつ変えていけば、
無駄なものはフェードアウトし、大切なものだけ残っていくと思う。
なんていうわけの分からない深い話になったところで、さようなら。【追記】
先日、セブンイレブンのアルバイトの女の子に聞いたのですが、ホットと アイスで豆が違うそうです。
ホットは3種類の豆のブレンド、アイスは4種類の豆のブレンドだと言っていました。
なるほど、おいしいわけです。
-
-
インバウンドマーケティングとはどんなこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるところで、インバウンドマー …
-
-
「秒刊SUNDAY」が新幹線キセル方法を執筆
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はこのブログ知らなかったので …
-
-
「iOS 8」をインストールするのはどこまで?「iPhone 4S」だと微妙
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneに最新OS、「iO …
-
-
ツイッター(Twitter)とはなんなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今さら「ツイッター(Twitt …
-
-
そもそもからして「変態」は褒め言葉。「ヤバい」は最大の賛辞
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、最近の若い人(特に女子 …
- PREV
- 今、箱庭がブームなの?
- NEXT
- ついに出たGoogleケータイ