セーフモードで立ち上げたら通常起動するようになった怪
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
とんでも現場でまたとんでもな事件がおきた。
なんと、何かの拍子にパソコンの起動に時間がかかるようになってしまったのだ。
それも尋常ではない。
OSにWindowsXPを使っているため起動時「ようこそ」の画面が出てくるが、
そこまでは通常通り。「ようこそ」の画面が出てから考え始め、5分~10分くらい待たないと起動しない。
当初はウイルスソフト(McAfee)と何かがぶつかっているのかと思いウイルスソフトを一時的に削除して起動したりもしてみたのだが無しのつぶてだ。
そこで苦しいときのDELL頼み。
サービスタグナンバーを控えDELLのチャットサポートにアクセスしてみた。
まずは個人情報と会社情報を照会。
今回トラブルが起こったマシンは代理店名義での購入のため代理店名も伝えた。
その後、症状を伝えると、まずはセーフモードで起動して同じくらい時間がかかるか調べてくれといわれたのでしてみる。
ちょっと期待したのだが残念ながらセーフモードでも同様、5~10分くらい待たないと起動しない。
ただ、通常起動と違ったのはユーザー選択画面が出たことだ。
Administratorと管理者ユーザーとの選択画面(アイコン画面)がでたので、管理者ユーザーを選んで起動した。
するとやはり「ようこそ」で考え込んでしまった。
その旨を伝えると、以降はチャットではやり取りできないので、
これから流すログを読んでその通りにしてみてくださいといわれチャットは終了した。
しかたがない、その通りにしよう。
そう思い、セーフモードで立ち上がっていた該当のマシンを再起動。
「また待つのかぁ。」と思いながらいると、なんかしらんけど通常通り立ち上がった。
「ん? たまたまか?」と思い再起動。立ち上がる。解決。。
なんか、すっきりしませんが解決してしまった模様です。
ただ、これだけは言えると思います。
「起動に時間がかかるようになったらセーフモードで一度立ち上げてみろ」
なお、今回トラブルのあったマシン(DELL OptiPlex GX520)は起動時にF8を押し続けることでセーフモードでの立ち上げができるようになっていますが、
各メーカー、各パソコンによってセーフモードでの立ち上げ方法が微妙に違うようなので気をつけてください。
ちなみにDELLから伝えられていたほかの手順は、
1. msconfigを使ってスタートアップにある標準以外の常駐プログラムをはずして確認。
2. システムの復元
3. Dell Diagnostics(付属CD)でハードウェア診断
となっております。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2010年度年間アクセスランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。次は2010年1年間でアクセス …
-
-
ツイッターは公職選挙法違反の対象(7/30追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。衆議院が解散し、8月30日に総 …
-
-
「おだいどこはなれ新橋店」で飲み会!!【お台場散策番外編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Part1 | Part2 | …
-
-
新しい熊谷の定番「納涼大盆踊り大会」by元町子ども会
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。確か、以前も「コミュニティ広場 …
-
-
地球に優しいPDF「WWF」が主流になってくる(かも)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今の会社ではよくある話なんです …
-
-
一串100円。「やきとんすずき」は意外と穴場?【熊谷グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このお店の存在を知ったのはイン …
-
-
夜の「山田屋」は唐揚げ居酒屋。各種唐揚げを各種カクテルとともに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニットーモールに移転しました。 …
-
-
リアル系「ケータイ小説」とは何だったのか?【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2007年以前、一部の層を中心 …
-
-
是非、ご家族orお友達と、パスタ・ビザ食べ放題「ヴォーノ・イタリア」熊谷大井店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりの食べログ連携。 と言 …
-
-
懐かしの味噌バターコーンラーメン「羆(ひぐま)」竜舞店@群馬県太田市
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ラーメンが一大ムーブメントを起 …







