スパムメール対策の流れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんら他意はありませんので念のため。
過去にリクルートエージェントさんでこんな事件があったようです。
□スパムメールRelayに関するお詫び-転職支援のリクルートエージェント
内容はスパムメールの踏み台にされたサーバーを発見、復旧させましたとのものですが、
注目すべきはその手順をしっかり表記されていること。
発見から対策まで:
□2日午前10時40分ごろ
社内よりメール送信が遅れている旨の問い合わせあり
□午前10時43分ごろ
送信フィルタ用SMTPRelayサーバの送信キューに異常を発見
□午前10時45分ごろ
スパムに利用されていることを確認し、サーバを即時停止
同時にメールサーバの送信ルート切替を検討
□午前10時50分ごろ
停止したサーバからデータを取得し解析を開始
スパムRelayテストでメールサーバ本体(smtp.ablic.co.jp:202.221.212.10)が安全であることを確認
送信フィルタ用SMTPRelayサーバを経由せず直接メールサーバ
本体から送信するルートでメールを暫定再開
□午後 1時すぎ
大量のメールのため9月1日午前11時以降の送信メールが全て停滞していたことを確認
スパムメールと通常メールの切り分け作業を開始
ORDB.orgとrelaytest.kundenserver.deからの警告メールを確認
全てのメールサーバのスパムRelayテストを行い問題ないことを確認
□3日午前 2時すぎ
メールの切り分け作業が完了 再送信の準備
□午前 3時すぎ
通常メール約1550件の再送信の完了
□3日午後より
インシデント内容の整理及び今後の対応を検討
□5日
本ドキュメント公開
さすがリクルートエージェントさん。透明性のある会社です。
そして、僕ら外界との接触を遮断されている田舎の印刷会社Webディレクターは、
こういったところから、サーバー管理の手法を学んでいくわけです。
重ね重ねありがとうございます。引用もOKですよね?
実は最近自宅サーバーがよくとまるので気になっていたところ、
さっそくこれを気に調べてみます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
いまどきの履歴書サイズは「B4二つ折り」ではなく「A4」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訳あって、履歴書などを書いてい …
-
-
自分で作った顔文字を辞書登録する方法【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは目からウロコなiPhon …
-
-
モノをなるべく探さないためのヒント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□モノを探す時間が、いちばんの …
-
-
他サービスとの連携を止める(アプリの削除)方法 【mixi編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。OpenIDやOAuthによる …
-
-
iPhoneユーザーに対してLINE(ライン)で隠しメッセージを送る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。送り先がiPhoneユーザー限 …
-
-
年賀状印刷「高精細」と「きれい」の違いって?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。家庭での年賀状印刷もずいぶんと …
-
-
まずはウイルス対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、うちのインターネットサー …
-
-
WebのデータをZIP圧縮して受け取ったら注意すること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「つぶくま」オープンしました。 …
-
-
またやっちゃった!今度は「livedoorBlog」から記事強制削除。やっぱり私人(一般人)の本名はNG
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさに青天の霹靂な出来事が起こ …
-
-
DNS(ネームサーバー)の設定が書き換わるまでの挙動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメイン移管に伴ったDN …
- PREV
- 結局いけず。。
- NEXT
- 「初級シスアド」復活?