スパムメール対策の流れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんら他意はありませんので念のため。
過去にリクルートエージェントさんでこんな事件があったようです。
□スパムメールRelayに関するお詫び-転職支援のリクルートエージェント
内容はスパムメールの踏み台にされたサーバーを発見、復旧させましたとのものですが、
注目すべきはその手順をしっかり表記されていること。
発見から対策まで:
□2日午前10時40分ごろ
社内よりメール送信が遅れている旨の問い合わせあり
□午前10時43分ごろ
送信フィルタ用SMTPRelayサーバの送信キューに異常を発見
□午前10時45分ごろ
スパムに利用されていることを確認し、サーバを即時停止
同時にメールサーバの送信ルート切替を検討
□午前10時50分ごろ
停止したサーバからデータを取得し解析を開始
スパムRelayテストでメールサーバ本体(smtp.ablic.co.jp:202.221.212.10)が安全であることを確認
送信フィルタ用SMTPRelayサーバを経由せず直接メールサーバ
本体から送信するルートでメールを暫定再開
□午後 1時すぎ
大量のメールのため9月1日午前11時以降の送信メールが全て停滞していたことを確認
スパムメールと通常メールの切り分け作業を開始
ORDB.orgとrelaytest.kundenserver.deからの警告メールを確認
全てのメールサーバのスパムRelayテストを行い問題ないことを確認
□3日午前 2時すぎ
メールの切り分け作業が完了 再送信の準備
□午前 3時すぎ
通常メール約1550件の再送信の完了
□3日午後より
インシデント内容の整理及び今後の対応を検討
□5日
本ドキュメント公開
さすがリクルートエージェントさん。透明性のある会社です。
そして、僕ら外界との接触を遮断されている田舎の印刷会社Webディレクターは、
こういったところから、サーバー管理の手法を学んでいくわけです。
重ね重ねありがとうございます。引用もOKですよね?
実は最近自宅サーバーがよくとまるので気になっていたところ、
さっそくこれを気に調べてみます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
カーナビの地図更新サービスの無料期間が終わりそうなので地図データをアップデートしてみた(ID取得編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 | …
-
-
301リダイレクトをperlで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、アクセス数の多いサイト …
-
-
システムクラッシュを起こしても再インストールできます。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。また、嘘の記事を書いてしまって …
-
-
「Xperia AX」の待受画面(デスクトップ)からオススメアプリをFacebookに簡単共有(シェア)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Xperia AX(ホームア …
-
-
給料が遅れたらさっさと会社を辞めた方がいい3つの理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社がやばい兆候というのはいく …
-
-
行方不明の「マレーシア航空370便」。スマホ(スマートフォン)でハイジャックの可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マレーシア航空370便が行方を …
-
-
「ネットプリント」とはなんなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてさて、今までセブンイレブン …
-
-
コーヒーは百薬の長、でもたくさん飲まないとダメらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。百薬の長ってのはちょっと言いす …
-
-
Web制作に役立つブログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Web制作に役立つブログを紹介 …
-
-
foursquare(4sq)とFlickr(フリッカー)を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。foursquare(フォース …
- PREV
- 結局いけず。。
- NEXT
- 「初級シスアド」復活?