新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

パチンコ店倒産相次ぐ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

機種変更 負担重く 中小パチンコ倒産増 九州 負債額、前年比6倍(西日本新聞) – Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000019-nnp-soci

 九州で中小のパチンコ店運営業者の経営破たんが増えている

そうです。

スポンサーリンク
 

これは痛いっ!!(ちなみにうちの会社は九州ではありません)
以前のエントリーでパチンコ店のチラシが非常に多いことを書きましたが、
実は当社でもパチンコチラシは減っていて、それが減益につながっているともいえなくないのです。
しかもうちの場合殆どのクライアントが中小だったりするわけで。。
このままでは手配りチラシ業者になるのも時間の問題。。か?

□関連記事
パチンコチェーン「危機」 秋までに再編一気に進む
茨城県トップクラスのパチンコ店、倒産間近?

■2008年2月29日追記
livedoor ニュース – 客離れパチンコ業界 「カジノ法案」でさらに苦境?

 自民党の「カジノ・エンターテイメント検討小委員会」と民主党の「娯楽産業健全育成研究会」が、国内でのカジノを合法化する「カジノ法案」について協議すると報じ、そのあおりで新たに「パチンコ法」を制定して、国や地方公共団体に関与させる可能性があるとしている。パチンコもギャンブルだから、規制の網をかけるべきだ、という考えだと思われる。
 関係法ではパチンコなどの「遊技場」での換金行為を禁じているが、客への景品を第三者が買い取る「三店方式」をとることで「現金化」が行われる。これが「事実上の賭博」ではないかといった指摘もある。
 民主党の「娯楽産業健全育成研究会」もかねてから、「三店方式」を無くし、第三者機関の公益法人が景品の買取業務を行うよう提言しており、「カジノ法案」を検討するなかで、パチンコがどのような扱いになるかに注目が集まっている。

これが通れば決定的です。
パチンコ店はゲームセンターへの道を歩むしかないでしょう。

 - マーケティング, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2015年5月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月からヒットキーワードの計測 …

モバイルマーケティングセミナーin東京ビッグサイト会議棟

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ご承知の通り「Web2.0マー …

no image
スパルタ教育ってなにもの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一人のお笑い芸人が一部で話題に …

no image
2008年10月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あっという間に涼しくなってしま …

2015年7月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月、と言うと熊谷ではうちわ祭 …

アフィリエイトは儲からない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ネットゲリラ: アフィで儲け …

実は伸びていた印刷業界

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「実は伸びている印刷業界 …

mixiページにアクセス解析、が意味があるのか疑問

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiページにアクセス解析機 …

no image
ネット広告はいくらくらいが妥当なのか?(コンバージョンとブランディング)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。広告やチラシっていったいどれく …

さすがIT後進国。ビッグデータを活用している日本企業はたったの6%

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも、ビッグデータを使うと …

血液型オヤジ