新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

封筒だけ増えている謎

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ここのところ業績を落とし続けている当社ですが、なぜか封筒だけは増えています。
で、それはなぜだか考えてみました。

スポンサーリンク
 

1.景気はやっぱり回復している。
2.ただし、うちは封筒屋だと思われている。
3.っていうか、封筒等は社内で印刷できないから
4.つまり、デザイン物や通常印刷物は自社で作っちゃってる。
5.当社の方針
全部当たっている感じがします。
モチペーションが全体的に下がっていることは明らかで、
封筒なんかは御用聞き営業でも十分もらってこれる仕事だからね。

ちょっと前の記事なんだけど「地方の印刷会社が強い」なんて書いてありました。
本当は、今の時期チャンスなんじゃないかなぁなんて思ったりも。。
やっぱ、独立?!

■12月5日追記
こんな記事も発見「印刷会社は少し地方が時代

カタログ印刷は昔最低でも10万円以上かかったが、今は数千円
なんと印刷がこんなに安くなると誰が想像しただろう。
ほんの10年前は色校して印刷してと言う世界だった。
だが、今は色! それよりも内容の時代
内容の良いものを作るのであり、デザインは2の次だ
―中略―
1は価格
2は内容
3がデザイン
もーそんな時代だ
―中略―
今の時代、だめなら作り直せばいい
そんなつもりで作るものだから、誤字も見逃してしまう。
それが安くなった最大の問題だろう。

ぶっちゃけうちは高いです。時代を通り越しちゃってます。
もうちょっと頑張れば時代が来たり。。しないだろうなぁ。。

ちなみに最初に紹介した記事では

いちがいには言えないけど、地方はすべてのシステムを一社で持っている会社が多い。しかも、彼らが言うには人件費も土地代も安いから低価格でできる。だから、東京から発注しても十分に採算の合う場合がある。データは通信で送り、PDFで校正、カラーマネジメントでなくても宅配便で送っても一日で済む。最近は何度も色校正を要求する発注側も少ないので、総コストを考えると現実的なんでしょうね。

こちらにも低価格ってでてますね。全てのシステムを一社で持ってるのは確かに強みです。でも、うちの場合決して安くありません。

 - マーケティング, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

サカタインクスのインキはDICに比べ臭う (4/15追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DICが対応が悪いというので一 …

no image
印刷会社なのに。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷会社なのにWebをやらされ …

2015年7月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月、と言うと熊谷ではうちわ祭 …

人はAdsense(アドセンス)だけで生きていくことは可能なのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。サラリーマンをやりながらAds …

no image
12時投稿で何か変わった?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前告知していた12時投稿を一 …

海外発、今年流行りそうなマーケティングの手法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外での予測なのでこれが日本国 …

no image
「アドセンス(Adsense)」緑から青に変えてどうなった?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、アドセンス(Adsens …

フランスのポルノ(AV)サイトの集客の手法があざとい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フランスのポルノ(AV)サイト …

Facebookページとグループの最大の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …

no image
昔を振り返ってみる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、アクセスを意識した記事ば …

血液型オヤジ