インターネットは儲からない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
という記事を読ませてもらった。
文中で筆者は
『ネットはお金が居づらい世界なんじゃないか?』
といい。
お金は物々交換の限界を破るために生まれた。
お金によって、直接対面している人以外とも取引ができる様になったし、取引物を取引の場に必ず持ってくる必要もないし、取引の時間や場所が一致している必要もなくなった。
とした上で、
Webは、お金がなくてもこういう制限が解消されてしまっているのだ。
としている。
最後に、Webの世界に関して
そもそも経済圏が違うのだ。経済圏というか、経済原理そのものが違うのだ。だから、お金は必要とされないんだ。
と占めている。
大方納得いくのだが、ネットの世界にお金は必要とされない。という考えは違うと思う。
おそらく、筆者は「お金=モノ」という前提の下に述べているのだと思う。
お金の起源を考えればそれは納得いくのだが、お金も文明同様変化していくもの。
僕は「お金=エネルギー」と考えているのでちょっと意見が変わってくる。
お金=エネルギーと考える理由の一つに、モノの値段がある。
モノの値段を決める要素の一つに、その商品に注いだ人間のエネルギー量が考えられる。
つまり、商品開発に費やした知恵。生産に費やした技術等である。
やがてそれが機械化して大量生産ができるようになると安くなる。
(もちろん、その機械も人間がエネルギーを費やして開発したものです)
そして文明は発展する。
そもそも、人間が何か行動を起こす場合、そこにエネルギーが発生する。
だから、ネットを利用して人間がエネルギーを使って様々な情報を発信することで、
そこに対価が生まれなければならない。
その一歩がアドセンスのようなクリック課金システムなのではないだろうか?
アドセンスのような技術を全てのリンクに対応させる時代がきたら、
決してインターネットは儲からないとはいえなくなってくるだろう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
個人情報を守れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回は個人情報といってもセキュ …
-
-
【B2B-nation zero】Google×ネクスウェイ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネクスウェイ主催の「B2B-n …
-
-
年賀状印刷の料金相場って?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時期が時期なのか年賀状を印刷し …
-
-
DTP、Webデザインを勉強するのにおススメのテキスト【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校で講師をやっていた経 …
-
-
Facebook(フェイスブック)で一度シェアした情報を書き換える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、感動逸話をパクり、「いい …
-
-
Google Maps API
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Maps API …
-
-
2011年3月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。目標達成おめでとう。今年の初頭 …
-
-
テンパリ気味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モブログで少し気分を和らげたと …
-
-
風俗専門、大人の男の「グルーポン」。これはイケると思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、そろそろこういうネタも出 …
-
-
印刷会社なのに。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷会社なのにWebをやらされ …
- PREV
- Ajaxもどき第一弾 CSS切替スクリプト
- NEXT
- 転職について