TV見ません。雑誌読みません。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近、テレビを見なくなった。そして雑誌も読む回数が減っている。
空いた時間をどう使っているかというと、インターネットに費やしている。
「けど、それだと知識が偏らない?」と思われるかもしれない、
が、インターネットをしていれば、テレビも見れるし雑誌も読める。
それが「kizasi.jp」。
ここで話題になっているキーワードをたどっていくと、昨日のテレビで何をやったかがわかる。
昨日、発売された雑誌にどんな記事が出ていたかがわかる。
みんなが、ブログで教えてくれるのだ。
さて、そうなるとTVや雑誌はいらなくなってしまうのでは?
いえいえ、そんなことはありません。
TVや雑誌にももちろん求めているものはあります。
それはズヴァリ、エンターテインメント!!
かなり昔のフジテレビじゃないけれど、楽しくなければテレビじゃない。
そんな時代が本当にきちゃったみたいですね。
ところで、そんなテレビですが逆に考えればやっぱり凄いんです。
だって、みんながこぞってテレビの話題をブログに書き連ねる。
インターネットは生活の中心にはまだないかもしれないけど
(僕の生活の中心はインターネットです)
テレビは殆どの家庭で生活の中心にあります。
だから、どんなにホームページで宣伝しても、やっぱりテレビCMには勝てないのです。
完全デジタル放送になってからはどうなるか分かりませんが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
李明博(イミョンバク)韓国大統領の竹島上陸を受けて新大久保が過疎化しているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何年か前に僕も行ったことあるの …
-
-
「2012」年12月21日に地球は、人類は滅亡するのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年、2012年12月21日に …
-
-
そういえば今日は七夕
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)で …
-
-
給与未払い問題解決までの道 Part1―転職は慎重に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実に久しぶりの投稿になります。 …
-
-
さらに法律
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。社外秘情報に関する記事をブログ …
-
-
SE(システムエンジニア)やPG(プログラマー)が「ほぼほぼ」を口癖にする理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女子に「若干(じゃっ …
-
-
評価
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どっかの教授がリンクは許可なく …
-
-
たまにはこんなのも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、NHKお昼の番組「生中継 …
-
-
2011年11月11日11時11分11秒にまつわる偶然と必然
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、何日か過ぎてしまいました …
-
-
アメーバユーザーは意外とリテラシーが高い?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやね。今、娘がハマっているア …
- PREV
- やっぱり携帯って凄い。
- NEXT
- 今、ネットではやっているもの。