新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

アップローダーが減ったわけ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

かなり古いネタですが、興味深いネタなので今更扱ってみようと思います。

スポンサーリンク
 

駄文待避所 – ひどい目にあった
アップロード可能掲示板(いわゆるあぷろだ、ファイル置き場)を設置していると、誰かが著作権法違反をする以外にも犯罪に巻き込まれてサーバを押収されることがある

読んでみると、管理してない個人のアップローダーが外国のテロ関係のファイル置き場にされていた様子。

こりゃ押収されますな。

ここで一つ問題として考えられるのは、
インターネットでサイトを作る=全世界からアクセスできる。
ということに対しての認識の甘さ。

たとえば、自分のヤバイ写真をアップしちゃう人。
自分のしてきたヤバイことをネタとして書いちゃう人。
また、逆に名誉毀損にもなりかねないような批判記事。
そして、著作権を全く考えていない画像使用。

これらは、全て全世界に発信されています。

そういったことを踏まえて、ホームページを作る場合は責任を持ってもらいたいものです。

なお、ホームページを作ってもらうお客さんには往々にしてそういった認識はありません。
ただし、ホームページを作っている側の人間ですら認識が甘い。と僕は思っております。
みんなもっと責任もってホームページつくろうよ。

 - Webデザイン, トラブル

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
DMOZ(OPD)のエディタになってみる?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DMOZの印刷カテゴリに会社の …

「ビットコイン(Bitcoin)」ハッキング被害で400億消滅?やっぱだめかもわからんね

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日より、取引のできなくなって …

Windowsの勝手アップデート(自動更新)。やっぱりみんなムカついていた(+停止する方法)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日、Windowsのアップデ …

no image
なんというオチ。。(DNS逆引き設定騒動)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一社からだって言ってたじゃない …

ネットでもメディア操作は行われる?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。<痴漢行為>植草・元教授に懲役 …

ポンパレのハーゲンダッツは不成立になるかもしれなかった (11/21追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんも考えずに購入してしまって …

Photoshopでスライスをまとめて削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、生徒さんに聞かれてすぐ答 …

no image
リンクファーム(検索ディレクトリ)の威力

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ここでリンクファームらし …

Cドライブがダブルクリックで開かない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CドライブやDドライブ(MO等 …

Flash完全終了のお知らせ。むしろ教えているところは貴重【Webデザイン】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、以前勤めていた職業訓練校 …

血液型オヤジ