私用メール覗き
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
うちはなぜか全員にメールアドレスが与えられていない。
おそらく「私用メール」が横行する可能性があるからだと思われる。
しかし、法的には会社が与えたメールアドレスは会社側が管理してよいことになっていて、
要するに「私用メール」は覗いてもよいということになっている。
で、それは物理的に可能だ。(一台のパソコンで集中管理することも)
では、サイトへのカキコミは?
こちらも接続を会社側が提供していて、その回線を利用してのカキコミということであれば、
おそらく覗いてもよいということになるだろう。
つまり、僕のこのカキコミは法的には社内オープンというわけだ。
とはいえ。。
そこまでのスキルのある人材がいないし、そこまでをしようとする会社の方針もない。
ということで、自由にネットライフを送ることができるのであった。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ZoneAlarmの入っているマシンでインターネットに接続できなくなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のDNSの脆弱性対策に影響 …
-
-
Facebookで偽(なりすまし・ダミー)アカウントを友達にしまくると自分のアカウントが乗っ取られる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookでここのところ …
-
-
「Adobe Creative Cloud」ユーザー注意! クレジットカード情報が抜き取られた可能性
要約すると、「9月11日~9月17日にかけて一部の顧客注文情報に不正アクセスがあった」とのこと。
Adobeの調査によると「不正アクセスにより顧客名、クレジットカード番号、有効期限等が抜き取られた可能性」があるということです。
つまり、「クレジットカードの不正利用」 の可能性があるとのことで、ご自身で調べていただきたいとのこと。さっそく調べてみたところ、自分は一先ず大丈夫だった様子。
ただし、今後も危険性は拭えないので、注意が必要だと思います。自分の場合は「Adobe Creative Cloud」を契約しているためにAdobe社にクレジットカード情報を提供していました。
とりあえず、仕事で使ってるもんだから今更解約もできないし。。
あとは、定期的にチェックしながらもAdobeさんを信じて沈静化を待つしかないのかもしれないですね。なお、ちょっと前にニュースになっていたようです。
□ Adobeへのサイバー攻撃、不正アクセスの影響は3800万人に – ITmedia ニュースまさかこういったことが自分の身に振りかかるとは。。
-
-
実は伸びている印刷業界
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古いデータなのですが、 …
-
-
「沈まぬ太陽」が沈むのはいつ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまりタイムリーではないんだけ …
-
-
鍵(ロック)掛けられても鍵(ロック)掛ける前にフォローしておけばツイートが見れる【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)っ …
-
-
仕事探し&エロの合わせ技。「精子バンク」スパムは出会い系
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。結婚をせずに子どもを儲けたい女 …
-
-
印刷会社。未来への道筋
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さらに、こちらのブログを読んで …
-
-
結局その気になればハッキングみたいなことなんでもできるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINEさんでここのと …
-
-
なぜアムウェイを選んだのか【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、ある方からアムウェイ(A …
- PREV
- SEO会社のアクセスログって凄い
- NEXT
- CADデータの標準フォーマット