新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

撮影

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

打ち合わせを兼ねて撮影に行って来ました。
ぶっちゃけ初めての撮影でちと緊張。
ま、バカちょんカメラなので問題なく適当には撮れました。
Webで使うデータなので、そんなもんでもOK!

スポンサーリンク
 

実は予算に折り合いがつかないとのことで、
営業やらカメラマン以外の製作の人間やらが撮影することは結構多く、
カメラマン以外の人間用のカメラが2台社内にある始末。
地方だから?なのだろうか最近の都内の制作事情を知らないので分からないが、
Webに関して言えば、カメラマンが撮影しなくても
十分なんじゃないかと思ってしまう。

オンデマンドのこの時代、
Webデザイナーにはカメラマンの技術も必要になってきた!?

 - デザイン, 企画・ディレクション

アドセンス広告メイン

Comment

  1. corns より:

    初コメします。
    都内でWeb制作をしています。
    撮りますよ。写真、自分で(笑)
    ただ、一般的かどうかは、ちょっとわかんないですね。
    だって、ほかのデザイナーたちは自分で撮影しようなんてこれっぽっちも考えてないみたいですから。
    僕の場合は、ただ写真が好きだから。というのが大きいかも。レフ版とかストロボとか自前でそろえちゃってますし…。
    簡単な撮影だったら、「予算がもったいないでしょ。だからカメラマン代節約するために俺に撮らせて」ってよくディレクターに言ってます。
    当然失敗も多いけど(爆)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

熊谷市のゆるキャラ「ニャオざね」の作者「ことな」さんの個展に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで始めた「つぶくま」 …

デザインに弱い会社がWebサイトをプレゼンするときのポイント

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではプレゼンテーションの仕 …

熊谷市の無料タウン情報誌「Ga-ya!」の巻頭特集で対談してきました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市の無料タウン情報誌(フリ …

ブログの角丸部分をCSS3の「border-radius」プロパティに変えてみた【Webデザイン】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年、HTML5及びCSS3が …

直接的じゃないけどツイッター(Twitter)も役に立つという話

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はこれに限ったことじゃないん …

クッキークリッカー(Cookie Clicker)のあまちゃん版「まめぶクリッカー」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。クッキークリッカー(Cooki …

no image
川釣りを3カラム化する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに覚え書き。

24時間テレビに便乗したチェーンメールがまた発生?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。検索してみるとどしどし出てきて …

「つぶくま」頑張れ!ゆるキャラ界に非公式の風

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはいい流れなんじゃないかと …

離婚・破局危険度がわかる心理テスト「PREPARE」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。85%ってのはどっから出てきた …

血液型オヤジ