PerlやApache(httpd)のバージョンを確認するコマンド
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こちらの記事で別記事でと言っていたヤツです。
コマンドプロンプトが使えることが前提となります。
最近はtelnetは最初から塞がれているところが多いのでsshでコマンドプロンプトを使っている人が多いと思います。
僕は「Tera Term(テラターム)」を使っています。
□ Tera Term (テラターム) プロジェクト日本語トップページ – SourceForge.JP
該当のサーバーにシェルの使える状態でアクセスし以下のコマンドを入力すればそれぞれのバージョンが確認できます。
□ PHP
□ perl
□ ruby
□ mysql
□ postgreSQL
□ Apache(httpd)
□ Java
「-v」を付けるか「–version」を付けるかの違いですね。
さくらインターネットのレンタルサーバスタンダードで確認してみたところ「postgreSQL」と「Apache」「Java」はコマンド自体がないと言われてしまいました。
また、「PHP」「perl」「ruby」に関しては「-v」でも「–version」でも「-version」「-ver」とかでも確認できました。
Javaだけ「-version」なのですがこれはDOSコマンドだからかもしれません。
【参考】
□ XAMPP(Apache,MySQL,PHP)のバージョンをコマンドプロンプトから調べる方法 – kakku blog
□ postgreSQL、httpd他のバージョン確認方法 – Tech<3 by 榊祐介 – s21g
□ Javaのバージョンをプログラムで確認する(Javaマスター)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
背景(バックグラウンド)のイメージをモニター(ウインドウ)のサイズによって変える(レスポンシブルデザイン)Webサイトの作り方【CSS3コーディング】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、作っている某総合福祉センタ …
-
-
ドメイン管理者ターゲットの新年年明けスパムに注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。tubukuma.comやpl …
-
-
foursquareのコンビニエンスストアは「Deli / Bodega」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさん「foursquare …
-
-
新管理画面でもブックマークレットがカスタマイズできる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ブックマークレットをカスタマ …
-
-
WordPressを軽量化(高速化)するために行う3つの方策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、そこかしこでCMSと言 …
-
-
新ホームページ作成手順
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にホームページ作成の流れを …
-
-
「ナマポ」とは何のこと?【2ちゃんねる用語】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。政治家にもその言葉が知れ渡って …
-
-
忙しい人がINGRESS(イングレス)をやるとWi-Fi電波がめちゃくちゃ邪魔になる件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まず、最初に行っておくと決して …
-
-
LINE(ライン)は友だち削除不可。ブロックするしかない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バージョンアップして友だち削除 …
-
-
プロバイダ(接続サービス・ホスティングサービス)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大概どこのお客さんでもインター …