新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Googleブラウザ登場!!

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Google独自ブランドのWebブラウザ「Google Chrome」が登場へ | パソコン | マイコミジャーナル
Google Chromeというブラウザの狙いは:木田わをんのパソコン武士道 – CNET Japan

kizasiランキング上位に「GoogleChrome」があるので集客は見込めませんが一応紹介だけさせていただきます。
さっそく使っていますがサクサク感がたまりません。
ただ、一部機能がちゃんと動いてくれないのはやっぱり困ります。
記事にリンク張れないし。。手書きで書こ。

スポンサーリンク
 

今、書いたほうがいいキーワードと書いちゃダメなキーワード(参考)

■5日追記
Google Chromeを使う上で一点だけ気にしたほうがいいことがあります。
右上のスパナマーク→「オプション」→「高度な設定」で、
「セキュリティ」の項目に「フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にする」
といった項目がありますが、こちらを有効にする(ディフォルト)ことで
google側に自分が訪問したサイトがすべて報告されることになります。
(と、先日J-WAVEでどなたかが言っていたのを思い出しました)
だもんで、ちょっと気持ち悪いと思う方はチェックを外しておいたほうがいいかもしれません。

 - おススメ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

スマホ(スマートフォン)でまとめて多くのSNSに一発投稿。「EveryPost」を使ってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一回の投稿でまとめて多くのSN …

結局なんだかんだ言って食料品はイオン(AEON)が一番安いんじゃないかと思った

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初に一言。決してイオン(AE …

Adobe(アドビ)のDTP3種の神器「Creative Suite 2(CS2)」が無料でダウンロードできるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前からうわさで聞いていたの …

大人でも楽しめる「埼玉県こども動物自然公園」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなところにデートで行けるカ …

Webサービス栄枯盛衰。AR(拡張現実)の先駆者「セカイカメラ」がサービス終了のお知らせ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。期待してたんですけどねぇ。。今 …

牛丼は体に悪くない。3ヶ月食べ続けても体脂肪率や血糖値には影響ないことを「吉野家」が証明

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんは牛丼は好きでしょうか …

「金環日食」に関する云々(画像・動画集)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日一番の話題はやはり金環日食 …

ツイッター連携のインターネット国民投票「ゼゼヒヒ」が面白い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)連 …

iPhoneゲームのSNS「OpenFeint」がなくなる?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのゲームアプリのア …

no image
「怪盗グルーの月泥棒」3Dを娘が観に行った

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初は一緒に行く予定だったので …

血液型オヤジ