違法コピーの代償
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こんな記事を見つけた。
日本は25%で世界3位に!違法コピー率低下のワケは?
3位ってのは違法コピー率の低さです。
意外と優秀なのにも驚きましたが、それ以上に驚いたのは以下の文
旧来の著作権法では個人・法人問わず、3年以下の懲役または300万円以下の罰金だった。しかし、平成15年以降は徐々に厳罰化され、現在は5年以下の懲役と500万円以下(法人は1億5000万円以下)の罰金が科せられる。
意外と罪が重い。
そして、注目すべきは「法人は1億5000万円以下の罰金」というところ。
うちの会社。破産しまっせ!!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
自宅サイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅サーバー移転にともない? …
-
-
Skype(スカイプ)が使っていると思われるポート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何気なくコマンドプロンプトを立 …
-
-
寿命を縮めるドメインの削除は慎重に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしか、一度同じことをやって同 …
-
-
サブミッションポート詳細
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも微妙に勘違いしていたよう …
-
-
ルーターをブリッジとして使うときの注意点(6/17修正)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社に無線対応のルーターが導入 …
-
-
自宅サーバーをいかに安価に設置するか【第一章】プロバイダはどこ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前提が前提なので重要なのがプロ …
-
-
「iOS 7」の通信速度が速いのは「MPTCP(マルチパスTCP)」に対応しているから?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iOS 7について評価の悪い記 …
-
-
ネットワークのトラフィック状況を確認するコマンド
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日pingを紹介しましたがそ …
-
-
bounceメールを停止したらサーバーが落ちなくなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅サーバーメンテナンスの覚書 …
-
-
PerlやApache(httpd)のバージョンを確認するコマンド
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事で別記事でと言って …