WordPressのRSSをカスタマイズ。フィードでの各投稿の表示は「抜粋」に変えておこう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近は、RSSリーダーなんて使っている人いるのでしょうか?
Googleが「Google Reader」のサービスを終了してしまったり、
ライブドアの「livedoor Reader」が存続するのかどうかと話題になったりと、
ネット界では斜陽化しちゃっているイメージも否めないRSSリーダーですが、
実は自分、未だに使ってます。
□ やっぱりRSSリーダーは必要。「feedly」を導入してみた | ちほちゅう.
確かに最近はSmartNewsやGunosy(グノシー)で済ませちゃうことが多くなってきていますけれどね。
まあ、そんなRSSリーダーですからさほど気にすることもないのかもしれませんが、
WordPress(ワードプレス)を導入した際、ちょっとだけ初期設定では問題ありそうな設定があったので紹介、修正までの手順を解説しようと思います。
問題がある設定というのは、「RSS/Atom フィードでの各投稿の表示」設定。ここが初期設定では「全文を表示」になっているんです。
つまり、RSSリーダーにブログに書いた内容が全文が流れるようになっているということ。
なんでそれがいけないのかというと、RSSリーダーで全部済んでしまうので本ブログの記事への流入が無くなってしまうんですね。
全文表示の例。最後にリンクありますが読み終わってまでもリンクを踏むかというと疑問。
そこで以下の設定をしておきましょう。
これで、RSSリーダーではさわり部分しか表示せず、全文はブログに飛んでからでないと読めなくなります。
最も、それ以前にRSSを登録してくれなきゃ話になりません。
ちなみにブログ移転後、RSSリーダーに当ブログを登録していただいた方は1人、2人。
以前(livedoor Blog)のブログは100人近くの方が購読されていました。
これ見ても、RSS終わってるって感じしますよねぇ。いや、うちのブログが終わってるのかw
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2010年2月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月は「バンクーバーオリンピッ …
-
-
休み中の集客は?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。休み中の集客はやっぱり楽しいサ …
-
-
SVGって知ってますか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SVG(Scalable Ve …
-
-
Yomi-Search系検索エンジン自動登録システム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yomi-Search系検索エ …
-
-
検索ディレクトリとリンクファームの違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の基準では、
-
-
放送業界全体で初の赤字 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「電通」「朝日新聞」「TBS」 …
-
-
2011年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。祝セッション数10万超え! P …
-
-
サイトリニューアル時に注意したいSEO7つのポイント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにSEOの話題を復習も …
-
-
2009年9月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月は政権交代が実行されて最初 …
-
-
ライトボックス(LIGHTBOX)最新版(v2.8.2)の設置方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ライトボックス(Ligh …