マイナス金利から1年と数ヶ月。平均世帯貯蓄は過去最高「1820万円」に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
2016年、2月より日銀がマイナス金利を導入し、金利がマイナスになったのは記憶に新しいところだと思います。
マイナス金利ってのがどういうことかというと以下。
2月16日から、民間の銀行が日銀に預けている資金(当座預金)の一部に、日銀が利息を払うのではなく、逆に日銀が0.1%の手数料を徴収する。銀行の当座預金が減ることで、資金が貸し出しや投資に回り、景気を刺激する狙いがある。
また、民間の銀行も金利をさらに引き下げたり、逆に預金者から手数料を徴収したりすれば、預金に回っていたお金が消費に回り、経済活性化につながるという意見もある。
情報源:「マイナス金利」導入、日銀が決定 追加緩和策、その狙いとは
つまり、貯めておくと逆にお金が減らされてしまうため、使ったほうが良いということで消費が進むんじゃないかと思われたわけです。
が、実際は全く逆の結果をもたらしてしまったようです。
総務省が2017年5月16日に発表した2016年の家計調査報告によると、2人以上世帯の平均貯蓄高は前年比0.8%増の1820万円だった。4年連続で増加し、過去最高を更新した。
情報源:平均世帯貯蓄、過去最高の1820万円 4年連続の増加 : J-CASTニュース
なんと、平均貯蓄額はマイナス金利を迎えた去年2月からも増え続け、過去最高を記録してしまったのです。
もっとも、マイナス金利となったのは銀行にお金を貸す「日本銀行(日銀)」だけのことであって、一般の銀行が我々個人や企業に対してマイナス金利にしたのではないわけではありません。
そこはなんだかんだと多少はプラスになっているので仕方がない。
それにしても、普通の家庭ってそんなに貯金あるのかとビックリしてしまいました。
うちなんて、親父の財産入れても多分、その半分もないと思うんだけと。。
なんでも、
世帯主60歳以上の高齢者世帯の貯蓄高は2385万円で、全体の平均値を押し上げた。
とのことで、おじいちゃん、おばあちゃんが溜め込んでいるようです。
確かに、おじいちゃん、おばあちゃんはあまり出費はなさそうだけど、それだけでは貯蓄は増えませんよね。
どうやってお金を増やしているんでしょうね? 投資とかなんかな?
年配の方たちも考えなしにお金を溜め込んでいるわけじゃないと思います。
おそらく、子や孫のために地道に溜め込んでいるんでしょう。
が、子や孫側はそんなの宛てにできないわけでして、そこに行方のない貯蓄が生まれてしまうといったところでしょうかね。
でも、これをなんとか使わせないと日本の経済は良くならないわけでして。。
そういう意味ではオレオレ詐欺(振り込め詐欺)なんかはむしろ、経済活動においてはまっとうなんじゃないかと思ったりも。
いやいや、そんなことはないですね。何に使われるかわかったもんじゃないし。
合法的にという意味ではクラウドファウンディングなんかいいかもしれないですね。
これがお年寄りの間に流行るとお金まわりが良くなったりしないでしょうかね?
いずれにしても、マイナス金利政策はまったく効果なかったようですね。
強いて、変化が生まれたとしたら以下でしょうか。
通貨性預貯金は前年比4.6%増の412万円で、8年連続の増加。一方、定期性預貯金は1.0%減の727万円と、2年連続で減少した。
定期預金額は減っているそうです。
長期的な高金利よりも短期的な低金利に切り替えている傾向にあるそうでして、これはマイナス金利の影響じゃないでしょうかね。
もうちょっとまって見ましょうと言ったところでしょうか。
まあ、世の中そう劇的には変わりませんよねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
転職について
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リクルートさんからお声をかけて …
-
-
「らーめん三峰 熊谷店」が「らーめんダイニングmitsumine」になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは賛否両論あるかもしれませ …
-
-
テレビがつまらなくなった原因は電通が視聴率操作してるから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古めの記事なのですが2 …
-
-
ブラック企業「ユニクロ」の実情を週刊文春が証明。もう、言い訳はできない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーん。 多分、「ユニクロ」だ …
-
-
匂い(臭い)の元があれば可能。匂い(臭い)をネットで配信する技術模索中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleがエイプリルフール …
-
-
営業の目から見てみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの場合、営業にはそもそも残 …
-
-
景気回復?日本の広告費が5年ぶりに増加へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは我々メディア業界にとって …
-
-
今年の新人は「ETC型」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これって毎年やってるんですかね …
-
-
物語調の経営書「仕事は楽しいかね?」【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。レイモンド・ブリッグズの「さむ …
-
-
日航ジャンボ機墜落事故、ボイスレコーダー「オールエンジン」の謎を解く【時事邂逅】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、書いた御巣鷹山「日本航空 …