オンラインアプリ市場はOS直結。楽天独自のアプリ販売サービス「楽天アプリ市場」1年で終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こういったサービスって結構あるんでしょうか?
大手「楽天」が鳴り物入り(だったのか?)で始めた独自のアプリ市場。「楽天アプリ市場」がたった1年で終了となってしまいました。
ECの最大手「楽天」でこれですから、他の会社のやっている擬似サービス(docomoのdマーケット等)もなかなかうまく行ってないのかもしれません。
□ アプリストア「楽天アプリ市場」終了へ サービス開始から1年で – ITmedia ニュース
残念ながら自分、このサービスを利用したことがないばかりか、知りませんでした。
でも、Androidを使っていればGoogle Play。iPhoneをつかっていればAppStore意外のサイトでコンテンツの購入ってしませんよね。たぶん。
すくなくても自分はそうです。
強いて言えばゲーム内コンテンツの購入ですが、これに関してはゲーム自体がOSと化してしまっていると考えてみては?
つまり、なんだかんだ言ってやはりコンテンツを購入するのはそのOSに付随したサービスというのがスタンダードなんじゃないかと思うわけです。
そこにサードパーティが参入するのは並大抵じゃない。
どんなに開発者や顧客にアドバンテージを与えたとしても、OS直結という安心感や楽さには勝てないということでしょう。
こちら1年前のサービス開始時のニュースですがなんでもいろいろ考えていたようです。
楽天は8月19日、独自のAndroidアプリストア「楽天アプリ市場」をオープンした。開始時点で独占・先行配信を含む約180社390アプリをそろえ、今後ラインアップは拡充。開発者とユーザーに収益の多くを還元するのを売りに、グローバル展開も見据えたアプリの販売チャネルとして育て、“楽天経済圏”の拡大を目指す。
(中略)
最大の特徴は販売手数料。楽天側の取り分は15%に抑え、加えて10%を購入者に「楽天スーパーポイント」として還元。開発者の収入は75%と、Google Playの70%より多くなっている。開発者にはより多くの収益を、購入者にとってはよりお得に――とアピールする。
□ 楽天、独自アプリストアに参入 「楽天アプリ市場」 開発者収入75%、ユーザーに10%ポイント還元 – ITmedia ニュース
開発者に75%の収益。そして購入者にもポイントとして10%還元というなんともお得なスタイル。
が、1年で終了となってしまったわけです。
どれくらいのユーザー数がいたのかが気になるところですが、
おそらく、上記サービスの設定で利益を考えた場合の最低ユーザー数に1年たった今でも満たないということで、サービス終了となってしまったということでしょう。
つまりは、ユーザー数が少なすぎてビジネスが成り立たなかった。
もっとも、魅力的なコンテンツがあればそれなりにユーザー数は伸びていくとは思うのですが、そういったコンテンツも生まれてこなかったのでしょうね。
ちなみに、先ほどちょこっと紹介したdocomoのdマーケットに関してはガラケー時代の流れでそれなりにユーザー数は確保されているのかもしれません。
が、ぶっちゃけ自分なんかもdocomoのスマホ使っているのですが、dマーケットどころかdocomo系のアプリ起動した記憶ありません。
初期設定の時にちょっとだけ起動したかなぁ。。
まあ、そういった状態ですからデジタルコンテンツ系の流通に関してはGoogleさんとAppleさんの2強ということで当分続いていくんだと思います。
ってか、結論、デジタルコンテンツで「流通」ってビジネス成り立たない。ってか、必要ないよね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Appleのシェアが拡大したのは何故?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□米国で10%の市場シェア獲得 …
-
-
コンバージョン率を上げるランディングページのコツ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□クリック率を上げるバナー広告 …
-
-
2009年9月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月は政権交代が実行されて最初 …
-
-
5月のヒットキーワード及びヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月はまた、一勝負に出た感があ …
-
-
2015年。ディスプレイ広告はこうなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。グーグル(Google)が20 …
-
-
ネット広告はいくらくらいが妥当なのか?(コンバージョンとブランディング)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。広告やチラシっていったいどれく …
-
-
ネット通貨の統一化の第一歩となるかも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。失敗したと思われている「セカン …
-
-
パケット定額制はメールにも適応されるよね?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このニュースを見て、ふと疑問に …
-
-
おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(Suica退会編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、nanacoの次はSui …
-
-
クリック率を上げるバナー広告のコツ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。クリック率を上げる(クリックア …