高速道路の制限速度を守ってスマホの通信速度を上げよう【ペルー】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
高速道路での死亡事故が増加しているというペルーで、スマホアプリを使った画期的なキャンペーン「Leave speed to the internet(インターネットのために、スピードを取っておきましょう)」が行われています。
それは、高速道路で制限速度を守るとスマホの通信速度が上がるというもの。
具体的には、
走行スピードを計測するために、同社は『スピードコントロール』という名前のアプリを開発。使い方は簡単で、アプリを開いて目的地を設定するだけです。
あとは高速道路のエントランスバーをくぐると、アプリが自動的にGPS機能を使って走行スピードの計測を開始。
制限速度を超えずに目的地にたどり着くと、1GBの通信量をプレゼントされるという仕組みです。
情報源:車を減速→スマホが加速 交通事故多発のペルーで携帯電話キャリアが作った交通安全アプリとは:MarkeZine(マーケジン)
つまり、事前にアプリをダウンロードしておいて、そのアプリを起動し、行き先を設定してあとは制限速度を守って行くだけ。
アプリが制限速度を守ったと判断した、そのあかつきにはスマホの高速通信が1GB分プレゼントされるという仕組みのようです。
なるほど、よいかもしれませんね。
実際、現地ペルーでは、
この画期的なアプリは数多くのメディアに取り上げられ、合計で1,020万インプレッションもの露出を獲得。数千人ものドライバーが『スピードコントロール』を利用し、98%の人々がポジティブなフィードバックをしているといいます。
とのこと。
ペルーの人口規模は日本の1/3程度ですのでこの数字は凄いんじゃないでしょうか?
こういうの日本でもやったらいいのにと思いますが果たしてどうなんでしょうか?
日本の場合はペルーよりも通信インフラも整っているんじゃないかと思われるのでペルーほど効果ないんじゃないかとも思えますが。。
とは言え、スマホなんて動画見てるとすぐ通信制限に引っかかってしまいますもんね。
日本でもイケるんじゃないかなぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ネット選挙解禁とは言え、なんでもやっていいというわけではない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、当然っちゃあ当然なんです …
-
-
旅行に行くのも怖い中国
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。中国シルクロードと言えば一度は …
-
-
自治体ちょろいw 似すぎている「ゆるキャラ」たちが同一人物による作品なんじゃないかと話題。「ふっかちゃん」も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ファスト風土化」が「ゆるキャ …
-
-
女性は上がってんの? 給与が下がっているのはどこも一緒だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この記事読んで、ああ、やっぱり …
-
-
これぞ日本の底力「SHARP(シャープ)」の太陽電池は世界一!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。赤字続きで会社の存続すらも危ぶ …
-
-
「美味しんぼ」で話題。放射線(放射能)の低線量被曝で鼻血が出るのは本当
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、でも鼻血が出るだけです。 …
-
-
「しまむら」店員を土下座させ、その写真をツイートした女性「強要罪」の容疑で逮捕
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまたバカッターな話題ですが …
-
-
Adobe(アドビ)のパスワード等個人情報流出はマジでヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日紹介したAdobeの個人情 …
-
-
豚インフルエンザは首都圏で感染者が1人出ると10日でパンデミックに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。豚インフルエンザが日々マスコミ …
-
-
メルマガを頻繁に整理するようになったらプラチナ会員からゴールド会員に落とされた【楽天】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、別に落とされたわけじゃな …