電源ボタンが壊れたiPhoneを電源ボタンを使わず再起動させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
娘の「iPhone5」の電源ボタンがずいぶん前から効かなくなってしまいました。
つまり、電源が切れなくなってしまったわけです。
しらべてみると、iPhone5では結構ある症状みたいですね。
□ AppleがiPhone 5の電源ボタンの無償交換プログラムを発表 – GIGAZINE.
まあ、ぶっちゃけ電源切らずとも使い続けられるので大丈夫なのですが、
料金未払いで止められてしまうことがある人は注意が必要です。
一旦未払い等で通信を止められると、再起動しないと通信ができるようにならないみたいなんです。
そこで、電源ボタンが効かなくなり、再起動や電源を切ることができなくなってしまった場合にiPhoneを再起動させる方法を説明します。
娘がスクリーンショットを一切取らせてくれなかったので画像はなし(一部引用)で説明させていただきます。
まずは、電源ボタンが効かなくなったiPhoneで電源を切る方法です。
これはiPhoneにある「Assistive Touch」という機能を使います。
- 「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「Assistive Touch」を有効にする。
- 「デバイス」→「画面をロック」を長押しでまずは電源を切ることができる。
左上の「画面をロック」を長押しです。
電源が切れたら今度は起動させる方法ですね。
つまり、電源ボタンが効かなくなったiPhoneの電源を入れる方法です。
これは非常に簡単かつシンプルです。
おそらくiPhoneユーザーはiPhoneをiTunesを使ってパソコンと同期させている人が多いんじゃないかと思います。
そういう人は単純にパソコンを起動してiPhoneをつなげば勝手に起動します。
パソコンとまだ同期させていない人も、試しにパソコンにつないでみるといいと思います。
パソコンがiPhoneであると判断して勝手にiTunesをインストール。そして起動までやってくれる可能性もなきにしもあらず。
一方でパソコンを持っていない人はこれはもうダメかもわからんです。
とは言え、今どきパソコンのない職場なんてないでしょうから、会社に内緒でこっそりと接続させてもらうという手もありますね。
ただ、勝手に同期まで始める可能性もあるので、そうなると会社に内緒ですまなくなってしまうので注意が必要。
起動したらすぐUSBケーブルを抜いちゃうのがいいかもしれませんね。
ということでまとめると、
- 電源を切るのは「Assistive Touch」機能で「画面をロック」の長押し。
- 再び電源を入れるのはパソコンに接続。
といったことになります。
もっとも、一番いいのは修理に出すことです。
自分の娘の場合は修理している間ももったいないくらいのヘビーユーザーなので結局修理せずに使っているのですが。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「iPhone 7」の防水性調査。お風呂でジップロックなく普通に使えるレベル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月が来るのが待ち遠しい今日 …
-
-
ケータイOSでもデフラグしなきゃいけない時代が来る?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。多機能になってOSが落ちること …
-
-
GoogleでYahoo!を検索すると危険
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日までGoogleで「yah …
-
-
新型iPodよりもiPhoneでFlashが見れるブラウザ【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月1日にアップルが発表したの …
-
-
「OpenOffice(オープンオフィス)」の罠。画像が全て消えてしまった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MicrosoftのOffic …
-
-
もうひとつのプルダウンメニュー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、なんでFLASHでプ …
-
-
「中年のメル友」から危険な書き込み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。危険なコメントスパムが発生して …
-
-
WordPress(ワードプレス)を会員制のサイトにする方法2 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、紹介した方法では、 部分 …
-
-
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) 導入編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々探したけど見つからなくて結 …
-
-
「Firefox OS」は次世代スマートフォンOSとなりうるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォンのOSで有名なの …