電源ボタンが壊れたiPhoneを電源ボタンを使わず再起動させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
娘の「iPhone5」の電源ボタンがずいぶん前から効かなくなってしまいました。
つまり、電源が切れなくなってしまったわけです。
しらべてみると、iPhone5では結構ある症状みたいですね。
□ AppleがiPhone 5の電源ボタンの無償交換プログラムを発表 – GIGAZINE.
まあ、ぶっちゃけ電源切らずとも使い続けられるので大丈夫なのですが、
料金未払いで止められてしまうことがある人は注意が必要です。
一旦未払い等で通信を止められると、再起動しないと通信ができるようにならないみたいなんです。
そこで、電源ボタンが効かなくなり、再起動や電源を切ることができなくなってしまった場合にiPhoneを再起動させる方法を説明します。
娘がスクリーンショットを一切取らせてくれなかったので画像はなし(一部引用)で説明させていただきます。
まずは、電源ボタンが効かなくなったiPhoneで電源を切る方法です。
これはiPhoneにある「Assistive Touch」という機能を使います。
- 「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「Assistive Touch」を有効にする。
- 「デバイス」→「画面をロック」を長押しでまずは電源を切ることができる。
左上の「画面をロック」を長押しです。
電源が切れたら今度は起動させる方法ですね。
つまり、電源ボタンが効かなくなったiPhoneの電源を入れる方法です。
これは非常に簡単かつシンプルです。
おそらくiPhoneユーザーはiPhoneをiTunesを使ってパソコンと同期させている人が多いんじゃないかと思います。
そういう人は単純にパソコンを起動してiPhoneをつなげば勝手に起動します。
パソコンとまだ同期させていない人も、試しにパソコンにつないでみるといいと思います。
パソコンがiPhoneであると判断して勝手にiTunesをインストール。そして起動までやってくれる可能性もなきにしもあらず。
一方でパソコンを持っていない人はこれはもうダメかもわからんです。
とは言え、今どきパソコンのない職場なんてないでしょうから、会社に内緒でこっそりと接続させてもらうという手もありますね。
ただ、勝手に同期まで始める可能性もあるので、そうなると会社に内緒ですまなくなってしまうので注意が必要。
起動したらすぐUSBケーブルを抜いちゃうのがいいかもしれませんね。
ということでまとめると、
- 電源を切るのは「Assistive Touch」機能で「画面をロック」の長押し。
- 再び電源を入れるのはパソコンに接続。
といったことになります。
もっとも、一番いいのは修理に出すことです。
自分の娘の場合は修理している間ももったいないくらいのヘビーユーザーなので結局修理せずに使っているのですが。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
第1回スマートフォン&モバイルEXPOに行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、打ち合わせに行くついでに …
-
-
「iPhone」片手で拡大縮小する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、今年はiPhone(アイ …
-
-
激おススメのiPhoneアプリのHTMLリファレンス。今なら無料!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「私はこれでHTMLを覚えまし …
-
-
携帯電話が家電リモコンになる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□携帯で家電操作、共通仕様に… …
-
-
ブログで紹介された商品は売れる!いいものはどんどん紹介していこう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。完全な職業ブロガーというわけで …
-
-
「非モテタイムズ」&「ケツダンポトフ」に閉鎖のおそれ【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日ネタにしたツイッター&ra …
-
-
Facebookで友達リクエストを取り消し(キャンセル)する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookで友達リクエス …
-
-
携帯電話、スマートフォン、2年待たなくても同一キャリアであれば違約金なく機種変更はできる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしかにこれ、勘違いしていたか …
-
-
絶妙バーガーを返金させたツワモノ登場!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「絶妙バーガー」っていうのはロ …
-
-
プロット・ファクトリートップページがYahooでスパム判定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プロット・ファクトリートップペ …