「Windows Live メール」が起動しなくなり、何をやっても復旧しないときはハードディスク(フラッシュディスク)を整理
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
もう、みんなWindows10にしちゃってる今更かもしれませんが、Windows7の話題。
いやこれは、Windows7のみならず、Windows系はもちろん、MacやスマホOSにも言えることじゃないでしょうか。
風邪は万病の元といいますが、パソコンにおいては、ハードディスク等の記憶媒体の容量の切迫は万病の元という話です。
メールが見れないと仕事になりませんorz
先日、急にメーラーが開かなくなりました。
自分が使っているのは「Windows 7」に標準でついている「Windows Live メール」です。
しかも、連休中に済ませなければならない仕事もあったりしてちょっと焦ったりもしたのですが、
とりあえずググってなんとかしようと検索してみると以下のような情報がヒットしました。
情報源: 121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 014467
簡単なところで「1.」「3.」と試してみたのですが解決しません。
更新プログラムに関してはアップデートにエラーが出る始末。
では、「4.」の再インストールかと考えていたところ、ふと、ディスク容量を確認してみるととんでもないことに。
なんと、内蔵及び外付けのディスク容量のともに赤色の警告になっていて残りが1G程度しかない状態だったんです。
そこで、データの整理を行い、上記画像程度まで容量の空きを作ったところ、なんとも簡単にWindowsライブメールが起動するようになりました。
まだ、内蔵ディスクは赤色なのでもう少し整理しようと思ってます。
(実は、Windows10にすると空き容量が増えるらしいのですが、これはもう少し保留しておきます。)
ということで、ディスク容量はチェックして、たまにはデータの整理をしましょうという話。
年末ですし、大掃除と合わせてパソコンの大掃除もやってみてもいいかもしれませんね。
自分も、せっかくなのでこれが通常の「青」になるまでデータ整理をしておこうと思います。
なお、データ整理の際は、外部メディアに使わないデータをコピーして削除する以外に以下のディスクのクリーンナップもしてあげると意外と空き容量が広がります。
手順は簡単、以下のとおりです。
- ディスク容量の確認画面(上記画像)でディスクの空き容量を増やしたいディスクのアイコン上で右クリックして「プロパティ」を選びます。
- プロパティ画面で「ディスクのクリーンナップ」をクリック、しばし待ち、全項目にチェックを入れて「システム項目のクリーンナップ」をクリックします。
- 以上。
これで結構空き容量が増えることもあるので試してみてください。
なお、今回起動しなくなってしまったのはメーラーだったので、ついでに、要らないメール等もザッと削除しておきました。
「Outlook Express」なんかだと、メールデータが肥大化することで起動しなくなるようなこともあるみたいなので、これも年末ですし、しっかりと整理してあげようと思ってます。
年末の大掃除、パソコンにもやってあげたほうがいいかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneで撮った動画を綺麗にYouTubeにアップする方法(実践編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事に関して、実際iP …
-
-
HDD vs SSD
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Seagate製のHDDがアク …
-
-
「float」で親要素の高さがなくなってしまったときは親要素に「float」【CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。HTML・CSSコーディングで …
-
-
こんなツールしってますか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デスクトップアイコンからも開け …
-
-
ライブドアブログ新「記事を書く」βver.の特徴
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログの「記事を書く …
-
-
ソフトバンク「iPhone 5」で余計なサービスを解約する方法(UULA[ウーラ]編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク「iPhone 5 …
-
-
ツイッターでよくある間違い探しを簡単に確実に当てる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでちょくちょく間違い …
-
-
最適化をしたらメールが消えたときの対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Outlook Express …
-
-
ブログにFacebookの「いいね!」ボタンをつける方法【ライブドアブログ編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターやらブログやらで騒が …
-
-
LINE(ライン)のトークがおかしくなったらトーク履歴削除でなおります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある人とのLINE(ライン)の …