違法はびこる民間企業のアルバイト #すき家ストライキ (追記あり)
2015/01/04
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんか、ツイッターでそこそこ盛り上がっていたみたいですがすき家のバイトによるストライキは行われたのでしょうか?
「#すき家ストライキ」なんていうハッシュタグまで作って行われた。行われていない。両方の情報が錯綜しているみたいなのですけど。。
□ ちば合同労組が「すき家ストライキ」決行!その他は通常営業か。|| ^^ |秒刊SUNDAY
□ ネットで話題の「すき家ストライキ」 ゼンショー「1店舗もおきていない」|弁護士ドットコムトピックス
□ すき家ストライキは本当に実行されている?リアルタイムまとめ | ニュース速報Japan
なんか、労組が違法だからストライキは辞めよう。なんて言ったとか言わないとかもニュースになってましたね。
□ 「#すき家ストライキ」にゼンショーユニオンが呼びかけ 「違法なストはやめましょう!」 | 企業インサイダー | キャリコネ
まあ、すき家が閉まろうが閉まらなかろうが自分にはたいした影響ないので別にどうでもいい話なのですが。。
と、これは消費者側の意見。
そんなことよりも以下の記事です。
□ ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証したら全部違法でした | シェアしたくなる法律相談所
■ バイトがサービス残業
■ ユニクロの服を着て接客するため、欲しくない服を半ば強制的に買う
■ バイトの評価をみんなが分かるところで発表
■ 休憩中にDVDを見て勉強
■ 急に胸ぐらをつかまれました
以上、実際アルバイトが経験したことで違法である行為です。
考えてみれば、胸ぐらをつかまれる以外は結構よくあることですが全部、法律的にはアウトなんですね。
労組が違法なストライキは辞めようと言う前に、労働の現場は違法だらけというこの状況。
ユニクロの話ですがこれ、ゼンショーも同じような状況なんじゃないかなぁなんて思ったり。
現場が違法なことしているのに、なんでその現場を守るための労組が違法な行為に楔をうたなければならんのか。
いや、違法って分かってたらやっぱりやっちゃいけないと思います。
現場はね。違法だっていう意識がないんです。
ちょっと嫌だなぁと思っても、まわりもみんな同じようなことをやっているので仕方がない。
それがある意味当たり前になってしまっているんです。
本当はアルバイトも、自分の行為が会社のレベルを下げているということに気付かないといけないのですが、
さすがに社会経験の浅いアルバイトさんなどは自分ではぶっちゃけ違法かどうかなんてわからないと思います。
問題は中間管理職ですね。つまり、店長になるのかな。
中間管理職(店長)にリテラシーが足りないから起きるのだと思いますね。
いやでもひょっとしたら店長レベルでもそれが違法だなんて気づいていないかもしれません。
ということで、最終的にはやはり経営陣に問題があるとこうなるわけです。
法令遵守よりも利益追求に走った企業の結末ですね。
だから働く人はもっと思ったことを言うべきです。ちょっとでも変だと感じたら言ってみるべきです。
ただ、実際はそれが原因で仕事が続けられなくなったりしちゃうこともあるわけですからなかなか言えない。
そこでアルバイトです。
アルバイトだったら辞めることによるリスクが社員よりは少ないわけですから比較的思ったことをバンバン言えるんじゃないかと思うんですよね。
そういう意味では今回の「#すき家ストライキ」に期待している部分もありました。
労働者側に立った時、これが良いきっかけになる可能性があったんですね。
明日になってみなければどういった状況だったのかははっきり分かってこない部分もありますが、今のところ、以下の様な状況のようです。
□ ゼンショー「ストによる閉店は1店舗もない」 すき家ストライキ運動は幻に終わった? : J-CASTニュース
□ 「すき家ストライキ」騒動の真相は? 千葉の労組「店舗ではなく工場で一人が決行」|弁護士ドットコムトピックス
うーむ。。たった一人ですかぁ。。
はたして、このまま残念な結果に終わってしまうか、それとも何か別の動きがあるのか?
答えは明日になってみなければ分かりません。
【追記】 それなりに効果あったみたいです。これからも定期的にやっていただきたいですね。
□ 【衝撃】ネットでの風評被害やストライキの影響ですき家が瀕死状態 現地画像まとめ #すき家ストライキ – NAVER まとめ
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
お祭りの出店(テキ屋)、屋台クジに当たりなし。YouTuberが証明!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログでも「ピエロのジョニー …
-
-
「大相撲」で八百長はマジなのか?【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここまで報道されてるんだから、 …
-
-
Googleマップが中国にハッキング?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleマップを埋め込もう …
-
-
買ったばかりの花粉症対策用の携帯カード。根拠なしのプラシーボ効果商品だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インフルエンザウイルス予防や花 …
-
-
UFOキャッチャー(クレーンゲーム)紆余曲折
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今やゲームセンターといえばコイ …
-
-
事件はクリスマスに起きていた。サンタクロースミュージックフェスの現実
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何年か前にはお正月にグルーポン …
-
-
日本の労働生産性、先進国で最低。和を重んじるのと丁寧すぎるのが原因と予想
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このニュース聞いたとき、特に驚 …
-
-
科学的に証明されている不幸になる行動。SNSをやらたと見る、いつも忙しくする、等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の行動をついついとってしま …
-
-
アベノミクスが末端企業、末端労働者に与えた影響
まず、末端企業ということで、僕が前にした地方の中規模印刷会社における状況をお伝えしようと思います。
あくまでも、人から聞いた話。まず、自分がやめてすぐ、11月の給与が遅れたそうです。
その後、実は生徒さんもこのブログを読んでいるのでこういった言い方はあまり良くないと思うのですが、
自分自身も末端労働者として末端労働者にどれだけの恩恵が生まれているのかを考えてみました。
簡単に言うと良くなっていないどころか悪くなっています。第二のセーフティーネット
ちなみに第一のセーフティーネットは生活保護だそうです。
-
-
さすがIT後進国。ビッグデータを活用している日本企業はたったの6%
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも、ビッグデータを使うと …