歩きスマホ危険。渋谷スクランブル交差点を全員が歩きスマホで横断したら半数以上が渡りきれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
渋谷駅のスクランブル交差点を横断する1500人全員が歩きスマホを行っていたとしたらどうなるのか?
そんなシミュレーション動画が話題になっています。
果たして、どんな悲劇が待ち受けているのでしょうか?
動画を公開しているのはdocomoのオフィシャルチャンネルです。
様々な条件をシミュレーションしているようですが、具体的には以下のような設定にしているとのこと。
- 人間は日本人の成人男女平均の間ををとり、身長160.3㎝、体重58.8㎏とする。
- 「急ぎ」「普通」「ゆっくり(3m/h)」の3タイプを用意。
- 目的地は「ハチ公前方面」「井の頭線方面」「道玄坂方面」「センター街方面」「原宿方面」
- 各自最短距離を歩く。
- 歩きスマホ歩行時の視野は、通常歩行時に比べて約1/20になる。
- 歩きスマホの場合、対象物を認知するのは1.5mまで接近した時点。
- その際にとる行動は、「左右によける」「立ち止まる」「そのまま進む」に設定。
- 歩行者の数は1500人。青信号が点灯しているのは46秒
- 回避できず衝突した場合、起こりうる出来事は「あやまる」「スマホを落とす」「倒れる」の3通りとした。
7.対象物を認知してから取る行動の設定。
9.回避できず衝突した際に起こりうる出来事。
この辺りの設定がいまいち甘い気もしますがまあ、こんなところなんでしょうかね。
実際はどこかで喧嘩でも起こりそうな気もしますが。。
で、その結果が以下のようになったとのことです。
衝突件数 446件
点灯件数 103件
スマホ落下件数 21件
横断成功者 547/1500名
なんと、実に半数以上が横断できていないという結果に。
まあ、シミュレーションですからね。
実際は信号が変わりそうになったらスマホやめて走って渡りきるでしょうね。
実は自分も結構歩きスマホやっちゃってます。
それどころか、歩きスマホ撮影までちょこちょこ。
もっとも、周りの人のことは写真に写り込まないか等も含め結構気をつけています。
とはいえ、この動画見たら結構危険だということがわかったので、今後はより注意しなきゃいかんなぁと思いました。
ぶっちゃけ、歳のせいか歩きスマホきつくなってきてるんですよね。
最近は、立ち止まっていじることが多くなってきました。
でも、これからは歳のせいじゃなくてもなるべくスマホを操作するときは立ち止まってやるよう心がけようと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
R-1グランプリ予選、笑いで勝って評価で負けた「ガリガリガリクソン」吠える!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どんな業界でもバランスが重要。 …
-
-
ツイッターとともに大きくなった「Twitpic」に閉鎖騒動。原因はツイッター?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。え?なんと、ツイッターとともに …
-
-
なに用意しても増築ベランダ屋根に「かんぽ」の損害保険(災害見舞制度)は適応されない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。だからかんぽ(「簡易」保険)な …
-
-
署名するより金払え(CURURUも終了)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これまた「ケブンッリジ」同様k …
-
-
東日本大震災と同レベルの地震が再び起きる可能性。北海道大学「森谷武男」氏が警告!(2012/1/10追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。秒刊SUNDAYさんでも扱って …
-
-
また出た痛いツイッタッター、なでしこジャパン熊谷さんが被害に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 痛いニュース(ノ …
-
-
近い未来、プライバシーはなくなってしまうかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 街行く人を認識し …
-
-
これはヤバい。金沢競馬で八百長疑惑。2ちゃんねるの競馬板にかかれていた通りの結果に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういったこと、結構あるんでし …
-
-
自分の身は自分で守れ。一億総ガイガーカウンタの時代が来る
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最新の情報では海への流出はなん …
-
-
くまがやドーム天井崩落、山梨県、群馬県が陸の孤島、死者多数、14日の雪の災害詳細
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バレンタインデーの朝から始まっ …