新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

来年は一般化? 表裏(上下)向きに関係なく挿せるUSBコネクタ(端子)「Type-C」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

今やパソコンの外部機器といえばUSBコネクタ(端子)ですね。
かつて、SCSI(スカジー)なんて大げさなものを使って接続していたことを忘れてしまうかのように小型化、軽量化、そして高速化しています。

そんななんとも便利なUSBですが、強いて注文をつけるとすれば表裏(上下)がわかりにくいところでしょうか。
USBメモリなんかをちょくちょく、表裏(上下)反対につけてささらず、途方に暮れてしまうことがあります。
まあ、悪いのは自分なんですけど。


薄型のノートパソコン(ウルトラブック)にも必ず付いています。

スポンサーリンク
 

そんな不便まで解消してくれるのが新しいUSBコネクタ(端子)の規格「Type-C」です。

□ 向きに関係なく挿せるUSBコネクタの新規格「Type-C」はUSB 3.1をサポートし小型化 – GIGAZINE

実はすでに表裏どっちからも挿せるリバーシブルのUSBメモリはありました。

これをコネクタ(端子)レベルで対応させるのが「Type-C」。
つまり、今まで出ていたどんなUSB機器も向きを気にせずさせるようになる? 
といいのですが。。

形状も変わってくるようですね。
全くの新しいUSBの規格のようです。
そもそも、Typeが違うってことはそういうことですし。

ちなみにType-A及びType-Bはそれぞれ以下の端子をいいます。
 

可能であればType-Aの形状を維持しつつ、リバーシブルになってくれると最高。
まあ、いずれはType-Cに踏襲されていくのだろうと思いますからそれまでの我慢といったところでしょうね。 

 - ユーザビリティ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「虚構新聞」ついにテレビ(サンデージャポン)も騙す

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットを越えてまでもそのウソ記 …

Operaブラウザをサーバ化 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月14日~6月20日のトピッ …

no image
九州阿蘇山付近で震度7。2062年から来た未来人が当てていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未来人ってたくさん来ているんで …

カスタムフィールドとカスタム投稿で記事投稿フォームを使いやすく 3 – テンプレート編集の巻 【ワードプレス】 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. Custom Field …

LINE(ライン)のスタンププレビューをオフにする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、ウザいなぁと思っていたん …

フォローされているかされていないかを確認する簡単な方法【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。埼玉県熊谷市のツイッター(Tw …

Facebookページを完全に永遠に削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。念のため作っておいたFaceb …

iPhone買ってまた新聞始めました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …

Google音声検索で「ドラえも~ん」と叫ぶと何か出てくるよ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月3日はドラえもんの誕生日だ …

新しい流れ。雑誌「ぴあ」電子書籍で復活!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の7月21日に最終号を発売 …

血液型オヤジ