来年は一般化? 表裏(上下)向きに関係なく挿せるUSBコネクタ(端子)「Type-C」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今やパソコンの外部機器といえばUSBコネクタ(端子)ですね。
かつて、SCSI(スカジー)なんて大げさなものを使って接続していたことを忘れてしまうかのように小型化、軽量化、そして高速化しています。
そんななんとも便利なUSBですが、強いて注文をつけるとすれば表裏(上下)がわかりにくいところでしょうか。
USBメモリなんかをちょくちょく、表裏(上下)反対につけてささらず、途方に暮れてしまうことがあります。
まあ、悪いのは自分なんですけど。

薄型のノートパソコン(ウルトラブック)にも必ず付いています。
そんな不便まで解消してくれるのが新しいUSBコネクタ(端子)の規格「Type-C」です。
□ 向きに関係なく挿せるUSBコネクタの新規格「Type-C」はUSB 3.1をサポートし小型化 – GIGAZINE
実はすでに表裏どっちからも挿せるリバーシブルのUSBメモリはありました。
これをコネクタ(端子)レベルで対応させるのが「Type-C」。
つまり、今まで出ていたどんなUSB機器も向きを気にせずさせるようになる?
といいのですが。。
形状も変わってくるようですね。
全くの新しいUSBの規格のようです。
そもそも、Typeが違うってことはそういうことですし。
ちなみにType-A及びType-Bはそれぞれ以下の端子をいいます。
可能であればType-Aの形状を維持しつつ、リバーシブルになってくれると最高。
まあ、いずれはType-Cに踏襲されていくのだろうと思いますからそれまでの我慢といったところでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
見れないサイトを見ちゃう方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では会社や学校からmixi …
-
-
Yahoo!トップページの「なないろwater’s」の広告が面白い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、この商品、ちょっと前に自 …
-
-
PRIMEDEX TOKYO 2008開催(9月18日~20日)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一応印刷会社で働いている身なの …
-
-
日本の電力マップを見て大飯原発の再稼働は必要か考えよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。現在進行形の放射能汚染の日本に …
-
-
「Apple TV」は「iPhone」がリモコンになる。でもテレビじゃない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。家にテレビがないのでなんなので …
-
-
桜堤の後にカジュアルフレンチ「ヴォルフィ」(埼玉県熊谷市)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。麺屋「ヴォルフィ」としてリニュ …
-
-
ドコモの夏モデルで早くも不具合 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月24日~5月30日のトピッ …
-
-
iPhoneに戻るボタンを追加することができる保護ガラス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてiPhoneユーザーで今 …
-
-
パソコン起動と同時にJ-WAVEを流す方法 【radiko(ラジコ)】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。radiko(ラジコ)を使って …
-
-
Googleで「Zerg Rush」と検索すると微妙なゲームが遊べる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは面白いの? ■  …







