新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ケータイに掛かってきた電話をiPhoneに転送するようにした

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

iPhoneを買ってこのかた、携帯電話(ガラケー)を持ち歩かないことが多くなりました。
ただし、仕事関係の連絡先は全部ガラケーになっている関係上、重要な電話を取りのがすこともしばしば。
さらにモバイルSuicaなんて全く使わなくなっちゃったし、nanacoもしょっちゅう忘れる始末。
これも、おサイフケータイ対応スマートフォンに買い換えるまでの辛抱と思っていましたが、先日、仕事依頼の電話を取りのがしてしまったことでさすがになにか考えなきゃいかんなぁと思ったわけです。

そこで、ツイッターでつぶやいたところ、またもや的確なリプライを頂きました。

スポンサーリンク
 

おれはガラケーからiPhoneに転送するよう設定してる。RT @Norisa: 昨日、かかってきた電話が気になる。iPhoneと二台持ちになってからガラケーを持ち歩く頻度が減ったので、かかってきた電話に出れない事が多い。仕事関係の窓口はガラケーなのにこれはまずい。less than a minute ago via Osfoora for iPhone

なるほど。
というわけでさっそくやってみました。

以下、すべてガラケー(僕の持っているのは「P905i」)で行います。

  1. iモード→
  2. iMenu→
  3. お客様サポート[1]→
  4. お申込・お手続き[2]→
  5. 各種お申込・お手続き→
  6. 「同意する」にチェックを入れて「ネットワーク暗証番号」を入力し「ログイン」→
  7. 音声・通話サービス[5]→
  8. 「転送電話サービス」を「→申込む」→
  9. 無料」を確認して「申込む」にチェック(初期値)、念のため「その他注意事項」も読んだ上で「次へ」→
  10. 「iモードメールへ送信(パケット通信料無料)」にチェックが入っているのを確認して「申込を確定する」→
    ガラケー転送設定01
  11. メールが届けば完了。
    ガラケー転送設定02

以下設定。

  1. 転送サービスを開始したケータイ自体で「1429」とダイヤル。
  2. 【転送先電話番号登録】
    「3」→転送先電話番号(僕の場合iPhoneの番号)を入力→「#」
  3. 【転送時間設定(20秒の場合)】
    「1」→「20#」→「#」
    ※ちなみに何故20秒に設定したかですが、着信履歴を見ると、どんな呼び出しでも大概20秒間は鳴っていたようだったので。
  4. 一回切ります。
  5. 【転送開始】
    「1421」とダイヤル。

以上。

なお、転送を辞めたいときは、「1420」とダイヤルすればOK。
再度転送を始めるときは「1421」です。

なんか、ケータイで番号を入力して設定するこの操作方法、妙に懐かしい気がする。

 - iPhone, ガラケー, 携帯電話・スマホ, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

目指せNO.2、独立よりもこっちのほうがいいかもしんない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一人でやっても鳴かず飛ばず。 …

「Dr.マリオ」か「ぷよぷよ」か、はたまた「さめがめ」?「VIRUS LABORATORY」【iPhoneアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからちょくちょくiPhon …

iPhoneでツイッターの新規アカウントを作成する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の記事に対して「できない」 …

no image
携帯サイトには公式サイトと勝手サイトがある

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイトがめちゃめちゃ伸びて …

no image
Googleケータイ(Android Phone)はドコモかAU

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)が …

Flashファイル(swf)のサイズ(widthとheight)の調べ方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バージョンアップ、仕様変更によ …

Webブラウザによる「標準モード」と「互換モード」の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のブラウザには「標準モード …

ブログに追記したときに食べログにもそれを反映させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分のように、「食べログ」を「 …

ワードプレス(WordPress)、トップページとは別の場所で記事一覧を表示させる方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(WordPres …

LINEの勢い止まらない。タクシー配車サービス「LINE TAXI」スタート

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電話(通信インフラ)とクレジッ …

血液型オヤジ