意外と知られていない共有へのアクセス方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
社内ネットワークを組んでいる会社であればWindowsの標準の共有設定を使ってファイル共有をされている方が多いと思います。
今回紹介するのは、そんな共有設定がされたパソコンへのアクセスを手早くする方法です。
通常、別のパソコンの共有フォルダ(初期設定で「SharedDocs」フォルダ)にアクセスする場合、「マイ ネットワーク」を開いてそこから各々のパソコンを探すのですが、これが意外と面倒。
「マイ ネットワーク」にあらかじめ表示されていればいいのですが、意外と表示されていないことが多く、そういう時は「ワークグループのコンピュータを表示する」を選んでワークグループから探したり、ワークグループが違っているとそこからさらに上の階層「Microsoft Windows Network」へいってワークグループから探したりしなければなりません。
ところが、いとも簡単に希望の共有フォルダにアクセスできる方法があったんです。
それが「\\」。
通常のフォルダウインドウ(Internet Explorerであればブラウザウインドウでも可)のアドレスバーの部分に「\\」と入力。
そのあとにアクセスしたいパソコンの「コンピューター名」を入れると、
ダイレクトに該当のパソコンの共有フォルダにアクセスできちゃいます。
ちなみに、自分のハードディスクへは「C:\」。CDやDVDなど、外部記憶装置には「D:\」(Dは変わる場合があります)等でアクセスできます。
これは、覚えておいて損はないと思いますよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
McAfeeにやられた!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。McAfeeにしてやられました …
-
-
「Ctrl+S」は「Save」、「Ctrl+C」は「Copy」、では「Ctrl+X」は何の略?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまた、パソコン教室の生徒さ …
-
-
3日目。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転3日目です。 忙しいといい …
-
-
「ウェスティンホテル東京」で個人情報流出。ツイッター怖い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでべらべらと芸能人や …
-
-
ネットの不思議話03 MAILER-DAEMONさんにマジ切れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。けど、これ知らなければやっちゃ …
-
-
他サービスとの連携を止める方法 【Google編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSだったら分かりやすいので …
-
-
HTML5とそれまでのHTML(HTML4.01)との違い(追記あり)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校でも徐々にHTML5の話 …
-
-
DreamweaverとFC2ホームページで作るサイト定義(サイト公開編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前編 → 後編 → 公開編 最 …
-
-
Googleマップで誰でも編集できるシティマップを作ろう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickrも便利ですがGoo …
-
-
なんというオチ。。(DNS逆引き設定騒動)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一社からだって言ってたじゃない …
- PREV
- 2009年2月のヒットキーワードとヒットページ
- NEXT
- グーグルの20%ルールに目からうろこ