意外と知られていない共有へのアクセス方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
社内ネットワークを組んでいる会社であればWindowsの標準の共有設定を使ってファイル共有をされている方が多いと思います。
今回紹介するのは、そんな共有設定がされたパソコンへのアクセスを手早くする方法です。
通常、別のパソコンの共有フォルダ(初期設定で「SharedDocs」フォルダ)にアクセスする場合、「マイ ネットワーク」を開いてそこから各々のパソコンを探すのですが、これが意外と面倒。
「マイ ネットワーク」にあらかじめ表示されていればいいのですが、意外と表示されていないことが多く、そういう時は「ワークグループのコンピュータを表示する」を選んでワークグループから探したり、ワークグループが違っているとそこからさらに上の階層「Microsoft Windows Network」へいってワークグループから探したりしなければなりません。
ところが、いとも簡単に希望の共有フォルダにアクセスできる方法があったんです。
それが「\\」。
通常のフォルダウインドウ(Internet Explorerであればブラウザウインドウでも可)のアドレスバーの部分に「\\」と入力。
そのあとにアクセスしたいパソコンの「コンピューター名」を入れると、
ダイレクトに該当のパソコンの共有フォルダにアクセスできちゃいます。
ちなみに、自分のハードディスクへは「C:\」。CDやDVDなど、外部記憶装置には「D:\」(Dは変わる場合があります)等でアクセスできます。
これは、覚えておいて損はないと思いますよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
タンブラー(tumblr)に独自ドメインを設定してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タンブラー(tumblr)って …
-
-
InDesign講習
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某フォントメーカー主催のInD …
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)からワードプレス(WordPress)へのブログ移転でリダイレクトをさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログ(livedo …
-
-
忙しい人がINGRESS(イングレス)をやるとWi-Fi電波がめちゃくちゃ邪魔になる件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まず、最初に行っておくと決して …
-
-
OpenOffice「Calc」のセルの結合はメニューから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タイトル通り。 表計算ソフト「 …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part4
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、起動にすごく時間がかかる …
-
-
まずはウイルス対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、うちのインターネットサー …
-
-
さくらインターネットでEC-CUBE #2(SSL対応編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さくらインターネットでEC-C …
-
-
いまさら気づいたはてなのタグ機能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はてなブックマークでブックマー …
-
-
「8.8.8.8,8.8.4.4」より「129.250.35.250,129.250.35.251」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、DNSサーバーを「8.8 …
- PREV
- 2009年2月のヒットキーワードとヒットページ
- NEXT
- グーグルの20%ルールに目からうろこ







