CD=音楽。DVD=動画は昔の話。今は?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
昔はCDって言ったら音楽CDしかなかった。
今は、データCDやVideo CDなどもあるので、CD=音楽CDとはいえなくなってきた。
それでも、われわれにとってはCDは音楽CDだ。そして、データCDのことをCD-Rという。
Video CDなんてのはあるのもしらない。DVD=動画と思っているのでDVDと言っている人がいるかもしれない。
では、物心ついたころからデータCDやVideo CDの存在した高校生たちは
そうったものをなんと呼んでいるのだろう?
□高校生は、CDをなんて呼ぶか? – 【EX-SPECTATOR】by 冨田明宏
□高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
□[N] 高校生はCDのことを「マスター」と呼ぶ
「マスター」だそうです。
つまりこういうことです。例えば、クラスで誰かが、
「おーい、浜崎の新しいアルバムのマスターゲトったぜ」
と言います。そしてクラスの子全員に回覧して貸します。
CDを受け取った子は、iTunesか何かにそのアルバムを取り込んで、次の人に回します。
回覧が終了したら、そのCDはポイ。
もうパソコンに取り込んだから、不要なのです。
答えは「マスター」。
おそらく動画でも、データでも、なんでも大元になるパッケージをマスターと言ってるのでしょう。
これはつまりコピーすることが当たり前と思っているのでしょうね。
これもまた、道徳教育をないがしろにした日教組云々。。
コメント欄を見る限りは、「マスター」という呼称自体を実際に使う高校生は一部なようです。そしてたとえ今そんなに欲しくないものでも、とにかく何でもコピってるのは実際そうみたいです。
実際「音楽CD」を「マスター」と言っているのは一部の高校生たちのようで、通常はわれわれ同様「CD」と言っているようです。
ただし、コピーは当たり前。つまり教育がなってないことは変わりないみたいですね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
あなたの会社はあった? 過去10年トータルで赤字だった会社
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あっという間に2000年代も1 …
-
-
HTML5はやっぱ凄い。HTML5でマリオやパックマンができる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、HTML5のセキュリティ …
-
-
「ティーザー広告・ディーザーサイト」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろな人と絡んで仕事をやっ …
-
-
「Cookie Clicker(クッキークリッカー)」で必ずゴールデンクッキーを出す裏ワザコマンド
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の技を行うと不正な称号が付 …
-
-
2ちゃんねるブラウザがiPhoneから排除。「BB2C」や「2chまとめサイトリーダー」は健在
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前の記事なのですが、iPh …
-
-
ベストレストラン2013のベストスイーツ部門にご近所が by 食べログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。これは嬉しいですね。で …
-
-
「2chまとめビルダー」が販売終了し「ツイッターまとめビルダー」が脚光を浴びる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「2chまとめビルダー」を販売 …
-
-
篭ノ登山(登山)→湯楽里館(温泉)→地ビール【後編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2週間前に行った山登りレポート …
-
-
逃走中のレイプ犯「杉本裕太」容疑者とラブホなうの「鬼塚あみ」って何者?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこちらの記事とツイートを …
-
-
140文字のツイッター(twitter)が1万文字まで拡張。早ければ3月から
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターがツイッターじゃなく …