LZH(LHA)ファイルもZIPライクに解凍したい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
圧縮形式というといろいろありますが、今ではZIPがスタンダードになりつつあります。
これは、ウインドウズXPからZIPファイルが簡単に圧縮解凍ができるようになったからというのが大きいでしょう。
ただ、Windows同士だったらZIPで問題ないでしょうが、ここにMacintoshが絡んでくるとそういうわけにはいきません。
MacontoshとWindowsでデータをやり取りするときに良く使われる圧縮形式にLZH(LHA)というのがありますが、
こいつがまさにZIPファイルのように解凍できるツールがMicroSoftのサイトにあるのを知っていましたか?
まずはこちらへ。
□正規の Microsoft ソフトウェア
その後「Microsoft 圧縮 (LZH 形式) フォルダ」をクリックしてインストール。
ZIPファイルと同じデザインのアイコンで緑のアイコンがあったらそれがLZH形式のファイルです。
ダブルクリックでZIPファイル同様フォルダを開いたかのように中身を見る事ができます。
もちろん、コピー&ペーストで解凍も可能。当然右クリックでもZIP同様解凍できます。
ただし、残念ながら圧縮機能まではありません。相手がMacでどうしてもLZHで圧縮しなければならないときは、
こちらを導入せずに素直にLhasaを導入する方がいいかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
フルカラー(4C)を3Cカラーにする簡単な方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログ「ダブルトーンの画像が …
-
-
「iOS5」にしたら通知がうるさくなくなった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iOS5にしたらシリーズ第3弾 …
-
-
さくらインターネットで403及び404エラー表示をカスタマイズ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、自宅サーバーでやっていた …
-
-
セキュアなままでニンテンドーDSのWi-Fi通信を可能に【後編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初は無線機器の設定とルーター …
-
-
「Windows Media Player」で音楽CDをコピーする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前は、CDコピーツールを使わ …
-
-
Yahoo!ウェブホスティングライトからのドメイン移管
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さまからの依頼でYahoo …
-
-
「Aterm WM3600R」のファームウェアをアップデートした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WiMAXのモバイルWi-Fi …
-
-
ライブドアブログで「○ん○ん」を実現する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ライブドアブログで丸数字 …
-
-
プルダウンメニューを全体的にセンタリングさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。InternetExplore …
-
-
本当はまだ「Windows 7」は「Windows XP」を超えてない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前「OSシェア、やっと「Wi …







