新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

LZH(LHA)ファイルもZIPライクに解凍したい

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

圧縮形式というといろいろありますが、今ではZIPがスタンダードになりつつあります。
これは、ウインドウズXPからZIPファイルが簡単に圧縮解凍ができるようになったからというのが大きいでしょう。
ただ、Windows同士だったらZIPで問題ないでしょうが、ここにMacintoshが絡んでくるとそういうわけにはいきません。
MacontoshとWindowsでデータをやり取りするときに良く使われる圧縮形式にLZH(LHA)というのがありますが、
こいつがまさにZIPファイルのように解凍できるツールがMicroSoftのサイトにあるのを知っていましたか?

スポンサーリンク
 

まずはこちらへ。
正規の Microsoft ソフトウェア
その後「Microsoft 圧縮 (LZH 形式) フォルダ」をクリックしてインストール。
ZIPファイルと同じデザインのアイコンで緑のアイコンがあったらそれがLZH形式のファイルです。
ダブルクリックでZIPファイル同様フォルダを開いたかのように中身を見る事ができます。
もちろん、コピー&ペーストで解凍も可能。当然右クリックでもZIP同様解凍できます。
ただし、残念ながら圧縮機能まではありません。相手がMacでどうしてもLZHで圧縮しなければならないときは、
こちらを導入せずに素直にLhasaを導入する方がいいかもしれませんね。

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ネットと法律(名誉毀損罪)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お昼の番組でネットのカキコミに …

「iOS5」にしたらフリック入力で「ああ」が入力しやすくなった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone 3GSながらも思 …

no image
Twitterでブログの更新をお知らせする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさら感漂いますが、あくまで …

no image
ちょっと待った!! そのつぶやき問題ないですか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではインターネット界はソー …

ほぼ同意!ブログのアクセス数を増やす4つ(+1)の方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログを書いていればやはりアク …

no image
Safariの癖

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに「Safari」 …

Facebook(フェイスブック)で一度シェアした情報を書き換える方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、感動逸話をパクり、「いい …

「Windows 10」への無償アップグレード、「7月29日」に絶対終了。有償化へ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログでもうるさいとネタにさ …

Macintoshが「OS 9」から「OS X」になって変化したこと【Illustrator】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はDTPの方はめっきりなの …

覚えとく。災害時に無料で使える無線LAN(Wi-Fi)のSSIDは「00000JAPAN」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。災害時に無料で使える無線LAN …

血液型オヤジ