Wordのデータ支給でフォントがない!!(フォント置換)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
とんでも現場からこんにちは。
今回はWordのデータ支給でフォントがない時の対応です。
そもそも、データ支給っていう仕事の性質上、PDF入稿(フォント埋込)をしてもらえば解決なんですけどね。
田舎だとなかなかそうは簡単にいかないのが現状。
ちなみに当社ではマイクロソフト系のデータ支給の仕事は、
当社側でPDFにし、インデザインに貼り付けて出力しています。
そもそも、リップがPDFに対応していないもので。。(泣
解決する前に作業者が実際どういった作業をしようとしていたかというと、
間違えないように指定のフォントの部分だけを一つ一つ選択して、
フォントメニューから似ているフォントに指定しなおす。
これをなんと160ページ。朝になっちゃいますよ。
そこで、営業サイドからヘルプが入りました。
基本的にお客さんからフォントを送ってもらうとかは無しです。
まず思いつくのが「フォント置換」。
イラストレータにあってワードにないはずはないと探してみると、やはりありました。
(以下Word 2003での作業です。Word 2000でも同じであることを確認しています。)
「ツール」→「オプション」→「互換性」→「フォントの置換」をクリック。
「使用できないフォント」に表示されているシステムにないフォントを
「代替フォント」で指定したフォントに置き換えて出力してくれます。
ここで「フォントの入れ替え」をクリックして「OK」をクリックすると
書類上完全にフォントを置き換えてくれますが、
「ファイル」→「印刷」→「Adobe PDF」でPDFに変換することを考えると、
あえて完全に置き換えなくても問題ありません。
(出力時に置換して出力しているため)
しかも、場合によっては一括置換できずに残ってしまう文字もあるようですので、
このあたりは柔軟に対応してください。
↑フォントの置換ウインドウ。置換させたくないときは規定値にする。
ただし、フォント置き換えで怖いのはリフロー(行が流れ出すこと)です。
これに気をつけて、のなるべくリフローの起きないフォントに置換しましょう。
それからこれが一番重要。先方(お客様)にフォントを置き換えた旨をしっかり伝え、
了承を得ることが必要です。
注)画像はイメージです。実際の作業者はもっと素敵です
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッター(Twitter)でツイートを読まれたくなければ鍵かけて(ロックして)ブロック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に書いた記事シリーズ。今回 …
-
-
オートフィルとオートコレクトとオートコンプリート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。P検3級シリーズ。(というのが …
-
-
iPhoneに現れる謎のメール受信画面の原因を追え
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからかiPhone(アイフ …
-
-
OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんで初期設定で印刷される設定 …
-
-
DTP業界と違法コピー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どこもそうなんですねぇ。。 む …
-
-
フルカラー(4C)を3Cカラーにする簡単な方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログ「ダブルトーンの画像が …
-
-
ネットで印刷、印刷通販の「グラフィック」を使ってみた【発注編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある人に頼まれてA4三つ折のリ …
-
-
その人と分かる写真(顔の入った写真)を公開するのは個人情報保護法違反
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いままで、さほど気にせず人の写 …
-
-
最近のメール設定は複雑(チェックしておくべき3つのポイント)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コンピュータの世界ではセキュリ …
-
-
まだまだ僕には電子書籍は早過ぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま手に入れた本が肌に合わ …
- PREV
- 当ブログのおススメ本
- NEXT
- 電源ボタンのマークの秘密