大手検索エンジンになにやら不穏な動き、そして百度
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
アメリカでの出来事だが、MicroSoftがYahoo買収に動いている。
□Microsoft、Yahoo!に買収提案 総額446億ドル(2008/2/1)
Googleに対抗できる検索エンジンを作りたいらしい。
一方Yahooは買収されないようにこちらはAOLを買収にかかっている。
□Yahoo!、選択肢は「AOLを買収」か「Googleと提携」か?(2008/2/12)
じゃ、AOLは? なんか企業の食物連鎖のようだ。
ところで、MicroSoftによるYahoo買収は今に始まったことではないようだ。
□マイクロソフトがヤフーの買収に乗り出しか–米紙報道(2007/5/4)
上記記事は去年のゴールデンウィークあたりのもの、
このときはうわさだけで終わってしまったようだが今回は値段までしっかり出している。
Yahooとしてはもっと評価が欲しかったようだが。。
話は変わって百度(Baidu/バイドゥ)が日本に進出した。
□中国の検索エンジンBaidu、日本進出へ(2006/12/4)
百度といえば後発ながらも中国で検索エンジンシェアナンバーワンとなった企業。
日本でも1年間のベータ版公開を経て、満を持しての正式オープンのようだ。
実は、たまたま先日J-WAVEで特集をやっていたのをきいたのだが、
百度が大きくなった要因の一つである音楽(mp3)検索は今のところできないようだ。
日本の場合著作権ってのがありますからね。
百度があれだけ中国で大きくなったのはやはり著作権のない国だったからってのがあると思う。
日本でどれだけやれるのか? まさに真価が問われるところだ。
さらに、番組内で百度取締役舛田淳氏は語る。
「2010年までは広告はやらない」これが日本版百度の売りになるようだ。
マイクロソフトがYahooを買ったりなんかしているうちに、百度が伸びてきそうな気がする。
そして、Wikipedia創設者の目論見「オープンソースの検索エンジン」の登場はいつになるのかも注目です。
□グーグル独占にはさせない–Wikipedia創設者が挑む、オープンソース検索エンジンの世界(2007/3/12)
□Wikia、オープンソース検索エンジン「Wikia Search」を公開(2008/1/8)
アメリカではすでに登場している模様です。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
日本語ハッシュタグが生んだおもしろハッシュタグ「あるある」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)の …
-
-
「殺しちゃったんだけど」は別人。長崎県佐世保市女子高生殺害事件の犯人は父親が弁護士の一人暮らしの女子高生
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、小6女子で同じように同級 …
-
-
東京おもちゃショー2011開催【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 「東京おもちゃシ …
-
-
なんでもかんでも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページを基本的になんでも …
-
-
ライフハック(笑)とスイーツ(笑)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、色々な話題を取り扱うよう …
-
-
売られた2ちゃんねるまとめブログのその後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□もっとも楽にアクセスが稼げる …
-
-
ツイッター(Twitter)は約8割がフェイクアカウント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、大体予想通りだったわけで …
-
-
関東一の祇園「熊谷うちわ祭2012」推敲【本番編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。準備編 |  …
-
-
エイサーASPIRE ONEのモニターは赤の発色が悪い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タイトルどおりです。 ASPI …
-
-
私のプロフィール Part1
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前からだけど、ここのブ …







