新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

今度はiアプリ(P905i)

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

実は今回P905iを選んだ理由の一つにiアプリに「太鼓の達人」が入っているというのもあったのですが、
実際、手に入れてみると入ってないっ!!

スポンサーリンク
 

そこで、ネットで調べると「P-SQUARE」というP専用の携帯サイトで無料で入手できることが判明。
さっそくダウンロードして遊んでいます。
ちなみに、他にも無料でダウンロードできるゲームはあります。
・電車でGO! 山手線ワイド版Type-P
・太鼓の達人 for P
・高橋名人の冒険島WIDE
・極上パロディウスSTAGE1&2
無料なので全部ダウンロードしちゃいました。

さらにこのニュースの元ネタと思われるiアプリ「しゃべって翻訳」も入ってます。

<自動音声翻訳>携帯電話で今春実用化 京都の研究所開発(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080104-00000067-mai-soci

 このシステムによると、2人がそれぞれ自国語で話す時、近くにある携帯電話が会話を聞き取って相手方の言語に自動翻訳する。その合成音声は携帯電話がスピーカーとなって聞こえる。携帯画面には文章も表示される。

ケータイで音声認識による自動翻訳が可能に!
http://news.livedoor.com/article/detail/3453724/
http://diamond.jp/series/digitrends/10011/

「ほんやくコンニャク」というドラえもんの道具を覚えているだろうか。
 これを食べると、あらゆる言語で自由に会話ができるようになるのだ。

GPSで現在位置が確認できるようになったときも感動したけど、
携帯電話の進化はとどまることをしりません。

 - ガラケー, レビュー・レポート, 携帯電話・スマホ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「食べログ」あてにならん!ってか、そもそも「食べログ」って何?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこちらの記事を。□&nb …

関東一の祇園「熊谷うちわ祭2013」まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は、事前に記事を書いていた …

噂のてんこ盛りご飯「山崎屋食堂」に行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前行った「どんどん」よりもボ …

現在地のブログを書く(Web編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ということで、Webで再度投稿 …

ついに出たGoogleケータイ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□米T-Mobile、最初のG …

Google日本語入力で快適フリック入力。「ああ」を「い」にしない設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういう意味かというと、初期設 …

iPhoneアプリの新ブラウザ「Chrome」でFlashは見れるのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、いつの間にやらGoog …

「ふじやまビール」と「うなぎ松葉」(思い出しレビューその5)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、食べログに複数トラックバ …

「iPhone 5」と「iPhone 3GS」の比較画像

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘が「iPhone 5」を購入 …

意外と便利じゃ?マウス一体型パソコン「Mouse-Box」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マウス一体型パソコンとは言って …

血液型オヤジ