ノラ電波を勝手に使ったら何かの罪に問われるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ノラ電波とはセキュリティ対策の取られていない無線LANから流れ出る電波のことです。
こっちのほうじゃなかなか見つからないけど、都内に行けばたくさんあります。
で、そういう電波を拾ってLAN内に忍び込み、こっそりインターネットをやったりできるわけです。
最近では不正アクセス禁止法っていう法律もできましたが、
果たしてその行為に対して司法はどういう判断を下すのでしょう?
livedoor ニュース – 【コラム】 ノラ電波を勝手に使ったら何かの罪に問われるの?
そこでインターネットにまつわる事案を数多く手がけている、紀藤正樹弁護士に聞いてみることに。すると、「いや、別に罪にはならないですよ」と、予想に反してあっさりとしたお言葉。
「それはパスワードをかけない方が悪い。誰でもつなげる状態なら、それは一般にアクセスポイントを開放しているようなものですよ。不正アクセス禁止法というのは、パスワードなどセキュリティを破ってアクセスしたり、サーバーを攻撃した場合などに、適用されるんです」(紀藤弁護士)
ま、当たり前のことですな。
僕自身、パソコン教室がらみでネットの設定頼まれたりすることあるのですが、
パスワードの設定及びMACアドレスフィルタリングの設定、SSIDの変更は必ずやっています。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Yahoo!ボックス(Web版)は複数ファイルの一括ダウンロードができない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アプリを使えばできるのでいいの …
-
-
意外と楽しい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「吸収」と「楽しさ」をモチベー …
-
-
twitterに新たなワームの亜種 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2009年4月19日~25日の …
-
-
あまりにも安易。レイプしたらペニスが八つ裂きになるタンポン型レイプ防止器具「RapeAXe」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、世の中には色んな商品 …
-
-
元読売新聞社社長で日テレ初代社長の正力松太郎氏はCIAのスパイだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。 TOCANAかぁ。。 …
-
-
「虫コナーズ」など玄関に吊るすだけの除虫グッズは効果がなかった(消費者庁が措置命令)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日の「クロネコメール便」の件 …
-
-
今年の漢字は「輪(わ)」、個人的には「輪(は?)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の漢字が発表されましたね。 …
-
-
ますますテレビ見なくなりそう。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
来年までごきげんよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年最後のブログになるのかな。 …
-
-
これでだれでもバーテンダー。でもシェイカー振ったほうがかっこいいよね
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて趣味でシェイカー振ってい …
- PREV
- ネットでもメディア操作は行われる?
- NEXT
- Mac OS X Leopard 登場!!