Facebookで偽(なりすまし・ダミー)アカウントを友達にしまくると自分のアカウントが乗っ取られる可能性
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Facebookでここのところ多くのダミーアカウントが多く出現していますが、このダミーアカウントを友達にしまくると自分のアカウントが乗っ取られる可能性があるそうです。
なんとなく漠然と不安は感じていたのですが、これは怖い。
□ なぜ、Facebookの偽アカウントを認めちゃいけないのか?Facebookアカウントを乗っ取られるから。 | A!@attrip
前提:乗っ取りたいアカウントにダミーアカウント3人で友達申請をして承認してもらう。
そして、乗っ取りたいアカウントをA
乗っ取るためのダミーアカウントをB,C,Dとする。
facebookではパスワードの変更手続きがいくつかあるのですが、
1.パスワードを忘れた方はこちらAの名前とBの名前を画面下部の欄に記入
2.上記メールアドレスが利用できない場合、をクリック
3.新しいメールアドレスを自分のメールアドレスを記入
4.アカウントの再開を友達に手伝ってもらう、を選択
5.そして協力してもらう友達に先ほどのB,C,Dを選択。
以前の記事にDMに返信さえしなければそれほど害はない。といった内容のことを書いていましたが撤回します。
というのは、実際やってみたらできちゃいそうだったから。
まず、自分の契約しているさくらインターネットにメアドを3つ追加してそれぞれでFacebookアカウントを作ります。
この時、3つ目のアカウントが偽装であると判断されてしまいましたが嫁に協力してもらいやってみることにしました。
(同一ドメイン、もしくは同一IPからの登録が連続して3回以上になると偽装と判断されるのかもしれません)
以下、自分のメールアドレスは一切使わず、ダミーアカウントのアドレスのみで該当のアカウントのメールアドレスを変更する手続きです。当然、パスワードも変更することが可能です。
- まずは、トップページで「パスワードを忘れた場合はこちら」をクリック。
当然パスワードを忘れたわけですからパスワードも変えることが可能です。 - 次に乗っとり対象のアカウント名を探します。
名前を入力して「検索」が一番手っ取り早いでしょう。 - 次に友達のアカウントを入力します。
ここで、乗っ取り側が作ったダミーアカウントを入力します。
(ひょっとするとここは普通に乗っとり対象の友達のアカウントでも問題ないかもしれません。 ) - 「上記メールアドレスが利用できない場合」をクリックします。
- ここで、乗っ取り側が確認できるメールアドレスを入力します。
「続行」をクリック。 - 「アカウントの再開を友達に手伝ってもらう」をクリック。
- 手順を確認、「Continue」。
- ここで、乗っ取り側が操作できるダミーアカウントを3つ選択すればいいのです。
ただ、 自分が即席で作ったダミーアカウントではできませんでした。
この辺り、最低基準みたいなものがあるのかもしれません。
といったことろで、実際はできませんでしたが可能であることは確かなようです。
なお、自分の用意したダミーアカウント以外にもなりすまし臭いアカウントをひと通り確認してみたところ、
上記選択候補に出て来たアカウントは7つ中1つしかありませんでした。
Facebook側で
- 同一ドメイン、もしくは同一IPからのアカウント作成に制限。
- アカウント再開の協力をお願いできる友達には最低基準がある。
ただし、たとえば信頼している友達が裏切るなんてリアルでは結構あること。
彼が二つのダミーアカウントを用意して、言葉巧みに交流を深めていき、上記手順でアカウント乗っ取りということは十分できそうです。
また、組織的にやろうとしたらこれは結構簡単にできちゃうと思います。
ということで、 知らない人からの友だち申請は基本的に承認しないようにしておいたほうがよさそうです。
ただ、先述の記事の通り同姓同名を名乗ったりと最近はなりすましもかなり手が込んできています。
気をつけましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Facebookでシェア、Bitstrips(ビットストリップス)の漫画がシュールでいいっ!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までもアバター系のアプリはい …
-
-
Google+もFacebook同様、偽名アカウントを削除し始めている?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ Google+偽 …
-
-
ウイルスセキュリティ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。McAfeeの期限切れが近づい …
-
-
SSLだからって安心できません
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちにも、ベリサインあたりから …
-
-
寿命を縮めるドメインの削除は慎重に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしか、一度同じことをやって同 …
-
-
「Certified Toolbar」に感染した時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訓練校の生徒さんからぜひ紹介し …
-
-
いろいろな食品の放射線量を公開しているサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、震災から1年半近くすぎて …
-
-
これからはメールよりホームページに気をつけよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のマルウェア(スパイウェア …
-
-
FTP情報を盗み取る恐怖のガンブラー(Gumblar)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてトピックでJR東日本のウ …
-
-
「高崎線」終日運休の可能性!? そんなありえんことが起きるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。高崎線が終日運休の可能性もある …