Flashはなくならない。flaファイルをHTMLに変換する「Wallaby」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Flashというカテゴリーを作っていながら最近ではFlashに関してのネガティブな記事しか書いていない自分ですが、今回はどちらかというとポジティブな内容。
とはいえ、完璧ではないので個人的には微妙なところですが。。
もう、随分前から出ていたのですが、先日、たまたまお客さんからiPadで見れないFlashをどうにかしてくれという依頼もあって、Adobeが出しているflaファイルをHTMLに変換するアプリ「Wallaby」を試してみました。
なんと、こんなツールが無料で使えるとは。
□ Download Wallaby – Adobe Labs
ということで、さっそくダウンロードしてインストールしたのですがなんと、結局使うことができませんでした。
というのも、CS5以上のflaファイルでないと変換できないとのこと。
自分のパソコンがCS3、そして、会社内でも最高がCS3ということで、これはまずはFlashのバージョンアップをしないといけないようですね。
ちなみに、
「Wallaby」 で変換したファイルは厳密にはHTML5ではないようなのですが、Webkid系のブラウザ(Safari、Google Chrome、等)に対応していて、iPad、iPhoneでもしっかり見れるようです。
一方で、FirefoxやIEではちゃんと表示されないとのこと。
ブラウザを判別して振り分けるという形で対応するしかないみたいですねぇ。
vai : FlashのアニメーションをHTML5に変換するツール「Wallaby」をAdobeが公開 | ClockMaker Blog
なお、もう一つ、Googleのサービス「Google Swiffy」というのもあります。
こちらはswfファイルをオンラインでHTML5に変換するもの。
こちらでしたらFlashのバージョンが古くても変換できましたので、変換時のポイントも含め、別の機会に解説したいと思います。
いずれにしても、これでFlashがなくならないことがよく分かったと思います。
少なくても、オーサリングソフトとしてのFlashは生き残るでしょう。
残念なのは「ActionScript 3.0」ですが、これだって、JavaScriptに近かったりして決して無駄にはなってないと思いますよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
自分のブログから本が作れるサービス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログでブログを書い …
-
-
覚えとく。災害時に無料で使える無線LAN(Wi-Fi)のSSIDは「00000JAPAN」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。災害時に無料で使える無線LAN …
-
-
メディア合戦「マスコミ(テレビ)vsネット」。速さのネット、正確性のテレビ?【東海道新幹線焼身自殺騒動】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、インターネットから情報を …
-
-
通勤電車の混雑率ランキング。1位は京浜東北線「上野」⇔「御徒町」間
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやホント、郊外に住んでいる人 …
-
-
広がる地域系ツイッターポータルサイトの輪 (8/30追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「つぶくま」がオープンして10 …
-
-
WordPress(ワードプレス)でサイトマップ「Google XML Sitemaps」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プロット・ファクトリーをWor …
-
-
選挙期間中もつぶやいていた2人の候補(参院選)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。鳩山政権で成立し、今回の参院選 …
-
-
選挙は「適当」。「次世代の党」の票が「共産党」の票に。等、ミス相次ぐ【衆議院議員総選挙2014】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と選挙って適当なのね。 池 …
-
-
ハマコー逮捕だう! 最後のツイートに暗号が【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いずれは辞めると宣言していたツ …
-
-
埼玉県熊谷市のカラオケスナック「居酒屋風スナック夕子」お客様の声
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも何度か紹介させていただ …