グリフハックのコマンドチャンネルでポータルキーが複数入手しやすくなった【INGRESS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今回は久しぶりのINGRESSネタ。
久しぶりだけど出たばかりの新鮮ネタになります。
自分、ソジャーナどころか毎日かなりの数のポータルを焼き、かなりの数のCFを作っているので、見落とすことはないと思うのですが、昨日から、グリフハックの際になんか、こんな表示が出てくるようになりました。
ここでグリフの「LESS」を入力するとアイテムの中にポータルキーが含まれなくなり、「MORE」を入力するとポータルキーを持っていても、ポータルキーを持っていないとき同様、ポータルキーが出るようになります。
(当初、「MORE」はポータルキーだけが落ちるのかと思ってました)
これは便利とさっそくやってみました。
LESSでポータルキーが落ちない「NO KEY」。
「MORE」で既にポータルキーを持っていても「ポータルキーを要求」
うーむ。これはなかなか便利です。
特に「MORE」が使えます。
今までは複数のポータルキーを入手するには一度、ポータルキーをドロップしてからハックしてポータルキーを入手した後、ドロップしたポータルキーを再度拾ったりして増やしてました。
時々、インベントリが2000超えちゃって結果、ポータルキーをドロップしただけになっちゃたり。。
カプセルにしまってからハックする方法もありますが、これも結構めんどくさかったりします。
が、これを使うとグリフハックをするだけで複数のポータルキーを入手することができるようになるわけです。
「LESS」も状況によっては使えます。
そもそもCFを作る気のない場所。たとえば、ミッションだけをしに行った時などに便利です。
ミッション中、インベントリがいっぱいになると真っ先にいらないポータルキーを捨てるのですが、これがなかなか大変なんですよねぇ。。
だったら最初からポータルキーを手に入れなければいいわけですから。
ということで、今まではP7以上がグリフハックの対象になっていたのですがこれからは殆ど全部のポータルがグリフハックの対象になりそうです。
この勢いでトランスレーターのオニキス目指そう。
皆さんも是非、使ってみてください。
さて、ちょっと前はカプセルにアイテムを出し入れする際、「+」だけじゃなくアイテム画像をタップするだけで追加できるようになったり、ポータルキーをカプセルに入れるのにまとめて入れられるようになったりと、INGRESSもどんどん進化しています。
自分もA15になり、ますます活動に拍車がかかっている感じ。
A16になったらまたちょっと遊び方を変えてみようかなぁと考えています。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
市役所職員(公務員)がINGRESSで戒告の懲戒処分。仕事中にやるのは止めましょう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。飯能市役所の職員がINGRES …
-
-
INGRESS上級編 片手操作をマスターしよう!(グリフハックも!)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、いっそのことINGRES …
-
-
いろいろな東京タワーを楽しむ。「江戸の大名屋敷跡探訪」18連ミッション – 中編【INGRESS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。INGRESSは普段の生活の中 …
-
-
お花見シーズンにおススメの北埼玉ミッション2つ「吉見百穴周辺探索」「さくら名所100選の地|熊谷桜堤」【INGRESSミッション】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お花見シーズン、INGRESS …
-
-
INGRESS婚のきっかけに! 「人類進化の道のり」ミッションはギークなエージェントカップル向け【INGRESSミッション】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。金曜日、いつもの様にイン活。 …
-
-
INGRESS(イングレス)、iPhone版とAndroid版の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone 7 Plus」 …
-
-
グリフハックのコツ。グリフに覚えやすい名前をつける【INGRESS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。INGRESS(イングレス)で …
-
-
熊谷市近郊、歴史上の武将ゆかりの地を巡るミッション6つ【INGRESS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろな楽しみ方のあるING …
-
-
フラッシュファーミング(FF)に初めて参加。参加時の注意点等【INGRESS(イングレス)】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地域イングレス(INGRESS …
-
-
充電用大容量モバイルバッテリー「Anker」購入。これひとつあれば丸一日以上電源不要
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。INGRESS(イングレス)を …